EDHにもロンドンマリガン適用
2019年6月5日 Magic: The Gatheringいや早いよ!!
6/4の0時過ぎ(日本時間)に「遅くともM20発売までに決めましゅ……」って言ってたばっかりじゃん、ちゃんとテストしたの!?
一回フリーは据え置きなので、上から35枚見てトリマリ状態。
特定の1枚に強く依存するデッキが運用しやすくなる……ということ以上に、特定の1枚が通ればゲーム決められるデッキが、上から35枚は安定して見られるところが怖い。あと序盤にカステムヌルロが置かれやすくなったりもしそう。あれ、こう書くとバランス取れてんのか??
とはいえアンチカードきちんと積んでないと、今まで以上に120点デッキはキツくなりそう。今の卓に何がアンチカードとして機能するのか、目的意識の強いマリガンがより重要になるのかな。
個人的にもロンドンマリガンは全く使ったこと無いので、まずは一人回しとかで練習を重ねていきたい。
6/4の0時過ぎ(日本時間)に「遅くともM20発売までに決めましゅ……」って言ってたばっかりじゃん、ちゃんとテストしたの!?
一回フリーは据え置きなので、上から35枚見てトリマリ状態。
特定の1枚に強く依存するデッキが運用しやすくなる……ということ以上に、特定の1枚が通ればゲーム決められるデッキが、上から35枚は安定して見られるところが怖い。あと序盤にカステムヌルロが置かれやすくなったりもしそう。あれ、こう書くとバランス取れてんのか??
とはいえアンチカードきちんと積んでないと、今まで以上に120点デッキはキツくなりそう。今の卓に何がアンチカードとして機能するのか、目的意識の強いマリガンがより重要になるのかな。
個人的にもロンドンマリガンは全く使ったこと無いので、まずは一人回しとかで練習を重ねていきたい。
所有ボドゲメモ20190528 ※追記済
2019年5月22日 ボドゲ小物が増えてきて土日にさらに増える予定なので、所有ボドゲメモを作っておきます。
作っておきますと言いましたが、上述の通り10個くらい増える予定なので、すぐ更新しますけどね。
※5/28追記
ソクラテスラ拡張、シャドウレイダーズ拡張
・枯山水(2~4)
・エムブリオマシンボードゲーム(1-1,2-2,3-3)
・ニトロプラスカードマスターズ(+、マルチ、エッジ)(2~4)
・4人の容疑者~湯けむりに消えた謎(3~5)
・グラバー(3~5)
・ピクトマニア(3~6)
・横暴編集長(ニンジャ記念日、中の章、映画三昧)(3~5)
・ソクラテスラ(2~6) + ソクラテスラ 死のプレゼンテーション(2~8)
・将軍様の核開発ゲーム(2~5)
・まじかる☆ベーカリー~わたしが店長っ!~(2~4)
・たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。(3~6)
・シャドウレイダーズ(4~8) +女王陛下の飛行船(4~10)
・ギリギリカレー(2~5)
・なかぬきパラダイス(3~5)
・顧客が本当に必要だったものゲーム(2~4)
・それはオレの魚だ!(2~4)
・ルールの達人(推奨5)
・渡る世間はナベばかり(1~8)
☆以下新作
・時代劇3600秒(2~7)
・マネーフェイカー(3~6)
・とりぷるえっち(3~5)
・ナショナルエコノミー グローリー(3~4)
・なつめも(3~6)
・グリムフォージ(3~4)
・ねぇねぇ、無人島に何持って行く?(2~4)
・曇天斬合(2)
・SECRET FILE(3~5)
MAD&DEAD買おうと思ったら、正体隠匿系ゲームなのに正体カードの色味が違うとかで9割刷り直しになってたらしく買えませんでした~。待て、6月末ごろ!
HYAKKATENも無事完売なさったようなのでお見送り。無念。まあ通販あるけどね。
各ボドゲ会メンバーは遊んでみたいのがあればツイッターとかで言ってください。
作っておきますと言いましたが、上述の通り10個くらい増える予定なので、すぐ更新しますけどね。
※5/28追記
ソクラテスラ拡張、シャドウレイダーズ拡張
・枯山水(2~4)
・エムブリオマシンボードゲーム(1-1,2-2,3-3)
・ニトロプラスカードマスターズ(+、マルチ、エッジ)(2~4)
・4人の容疑者~湯けむりに消えた謎(3~5)
・グラバー(3~5)
・ピクトマニア(3~6)
・横暴編集長(ニンジャ記念日、中の章、映画三昧)(3~5)
・ソクラテスラ(2~6) + ソクラテスラ 死のプレゼンテーション(2~8)
・将軍様の核開発ゲーム(2~5)
・まじかる☆ベーカリー~わたしが店長っ!~(2~4)
・たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。(3~6)
・シャドウレイダーズ(4~8) +女王陛下の飛行船(4~10)
・ギリギリカレー(2~5)
・なかぬきパラダイス(3~5)
・顧客が本当に必要だったものゲーム(2~4)
・それはオレの魚だ!(2~4)
・ルールの達人(推奨5)
・渡る世間はナベばかり(1~8)
☆以下新作
・時代劇3600秒(2~7)
・マネーフェイカー(3~6)
・とりぷるえっち(3~5)
・ナショナルエコノミー グローリー(3~4)
・なつめも(3~6)
・グリムフォージ(3~4)
・ねぇねぇ、無人島に何持って行く?(2~4)
・曇天斬合(2)
・SECRET FILE(3~5)
MAD&DEAD買おうと思ったら、正体隠匿系ゲームなのに正体カードの色味が違うとかで9割刷り直しになってたらしく買えませんでした~。待て、6月末ごろ!
HYAKKATENも無事完売なさったようなのでお見送り。無念。まあ通販あるけどね。
各ボドゲ会メンバーは遊んでみたいのがあればツイッターとかで言ってください。
5/19 みたらし会
2019年5月20日 ボドゲ12時から9時間半くらい遊んで疲労困憊。今回は家内も参加させていただきましたが、皆様も丁寧に説明してくださったようで感謝しきりです。
プロポーズ
たった今買ってきたたった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよを遊ぶよ。
キメラティック告白生成バトル。やっぱ10秒は厳しいって。
ハセさんの「君の味噌汁の中に神様がいるんだったらあったかいんだろうな」がヤバかった。そらあったかいんだろうな。
穴はセクハラワード。人間には穴はいっぱいあるからね。指と爪は20ずつ、関節に至っては144個もあるんだ。
伝染病だけはなんに使うかわからない。病じゃあかんかったんか。
ヒト+イロ
2戦目にしてコツを掴んだ面子がMTRS氏の華麗な妨害によって完走を防がれた。そういうゲームじゃないんだよなぁ
ピクトマニア
お絵かき地獄、なぜか私も画伯認定されてて納得行かないぞ。相変わらずの乱戦乱打。
ARMRさんがポリコレ的に大丈夫か?? みたいな絵ブチ込んで来たり、メタリカ描いた人間が荒地だって言い張ったりする素敵なゲームです。最近みんなこなれてきたから不定期開催にしましょうね。
緑の国のアリス
詳細は伏すが、伏線回収が凄いゲームでした。初回じゃ無理だろってレベル。無理だったので、全宇宙のゲーマーが敗北しました。ごめんね。
惨劇RoopeR
ループを乗り越えて、惨劇を防げ!
……つまりどういう会話が出てくるかというと、
「今回は捨て回だし、殺させてみよう」「怪しいやつ全員シリアルキラーと二人っきりにしよう」「必要な情報は集まったから死ぬか」
キャラクターを直接処理(隠喩)する方法はほぼ無いので、この街の平和はシリアルキラーが守る! することは結構多いらしい。
巫女さんと先生をすこれよ。
えっこんだけしかやってないの? まあ中規模ゲームが多かったからかな。あとゲムマの情報交換もしたし。情報交換したので支出がまたドンと増えました。どうすんだよ……とりあえず減らす方向でまずは土日どっちに行くか決めよう……
さすがにへろへろになったので帰って蕎麦食ってぶっ倒れた。まだ眠い。
プロポーズ
たった今買ってきたたった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよを遊ぶよ。
キメラティック告白生成バトル。やっぱ10秒は厳しいって。
ハセさんの「君の味噌汁の中に神様がいるんだったらあったかいんだろうな」がヤバかった。そらあったかいんだろうな。
穴はセクハラワード。人間には穴はいっぱいあるからね。指と爪は20ずつ、関節に至っては144個もあるんだ。
伝染病だけはなんに使うかわからない。病じゃあかんかったんか。
ヒト+イロ
2戦目にしてコツを掴んだ面子がMTRS氏の華麗な妨害によって完走を防がれた。そういうゲームじゃないんだよなぁ
ピクトマニア
お絵かき地獄、なぜか私も画伯認定されてて納得行かないぞ。相変わらずの乱戦乱打。
ARMRさんがポリコレ的に大丈夫か?? みたいな絵ブチ込んで来たり、メタリカ描いた人間が荒地だって言い張ったりする素敵なゲームです。最近みんなこなれてきたから不定期開催にしましょうね。
緑の国のアリス
詳細は伏すが、伏線回収が凄いゲームでした。初回じゃ無理だろってレベル。無理だったので、全宇宙のゲーマーが敗北しました。ごめんね。
惨劇RoopeR
ループを乗り越えて、惨劇を防げ!
……つまりどういう会話が出てくるかというと、
「今回は捨て回だし、殺させてみよう」「怪しいやつ全員シリアルキラーと二人っきりにしよう」「必要な情報は集まったから死ぬか」
キャラクターを直接処理(隠喩)する方法はほぼ無いので、この街の平和はシリアルキラーが守る! することは結構多いらしい。
巫女さんと先生をすこれよ。
えっこんだけしかやってないの? まあ中規模ゲームが多かったからかな。あとゲムマの情報交換もしたし。情報交換したので支出がまたドンと増えました。どうすんだよ……とりあえず減らす方向でまずは土日どっちに行くか決めよう……
さすがにへろへろになったので帰って蕎麦食ってぶっ倒れた。まだ眠い。
法務官の声、アトラクサ 仮組
2019年5月17日 Magic: The Gatheringメモ代わり。
絡みつく鉄線
冬の宝珠
彫り込み鋼
五元のプリズム
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
王神の立像
ボーラスの城塞
太陽の指輪
モックス・ダイアモンド
モックス・アンバー
ディミーア
シミック
オルゾフ
アゾリウス
金属モックス
セレズニア
霊体のヤギ角
永遠溢れの杯
マナクリプト
ファイレクシアの変形者
水晶の這行器
死儀礼のシャーマン
戦利品の魔道士
ザルファーの魔道士、テフェリー
灯の分身
アゾリウスの造反者、ラヴィニア
アウグスティン四世大判事
進化の賢者
アゾールの雄弁家
エイヴンの思考検閲者
盲従
Mystic Remora
リスティックの研究
停滞
真の木立ち
悟りの教示者
俗世の教示者
吸血の教示者
狼煙上げ
精神的つまづき
頑固な否認
マナ吸収
サイクロンの裂け目
秘儀の否定
狼狽の嵐
遅延
時間の大魔道士、テフェリー
ドミナリアの英雄、テフェリー
時を解す者、テフェリー
野生語りのガラク
求道者テゼレット
大いなる創造者、カーン
人知を超えるもの、ウギン
秘密の解明者、ジェイス
覆いを割く者、ナーセット
ビヒモスを招く者、キオーラ
群集の威光、ヴラスカ
卓絶のナーセット
実地研究者、タミヨウ
深海の主、キオーラ
支配の片腕、ドビン
夢を引き裂く者、アショク
起源の波
上古族の栄華な再誕
カマールのドルイド的誓約
悪魔の教示者
加工
毒の濁流
色あせた城塞
カーンの拠点
次元間の標
真鍮の都
マナの合流点
風変わりな果樹園
塩汚れのステップ
石灰の池
戦慄艦の浅瀬
他てきとう
検討
スパイクの織り手
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
月の賢者、タミヨウ
剣を鍬に
Copy Artifact
稲妻のすね当て
彩色の灯籠
ウィル・ケンリス
次元を挙げた祝賀
ドビンの拒否権
語られざる印
フェアリーの忌み者
幻影の像
金粉のドレイク
自然の要求
概念泥棒
否定の契約
エリシュノーン
安らかなる眠り
入れ替え候補
ビヒモスを招く者、キオーラ
牛歩マン
ザルファー
灯の分身
進化の賢者
狼煙上げ
5,000円クジで当たった倍増の季節ですが、どんなエンチャントなのか? どんな使われ方をしているのか? 調べてみました!
調べてみたところ……調べる前は、「重いくせに出てすぐ仕事しないクソエンチャント」という印象でしたが、調べた後は「重い上に出てすぐ仕事しないゴミ」という印象に変わりました!
いかがでしたか? 皆様のEDHライフの参考になれば幸いです!
ああでも倍増下で増殖すると倍置かれるのか……いや気のせいでしょ……っていうか真の木立ちも要らなくなってくるじゃん……いやそっちは停滞守るから……
そうこうしている間に時間停止学会へと参加することになってしまったりしていた。月タミヨウは土地をきちんと置いてくる人を宥めるために入れている。ティムトラのパーツ流用する予定なので、スリーブとオーバースリーブ補充したら作ります。
絡みつく鉄線
冬の宝珠
彫り込み鋼
五元のプリズム
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
王神の立像
ボーラスの城塞
太陽の指輪
モックス・ダイアモンド
モックス・アンバー
ディミーア
シミック
オルゾフ
アゾリウス
金属モックス
セレズニア
霊体のヤギ角
永遠溢れの杯
マナクリプト
ファイレクシアの変形者
水晶の這行器
死儀礼のシャーマン
戦利品の魔道士
ザルファーの魔道士、テフェリー
灯の分身
アゾリウスの造反者、ラヴィニア
アウグスティン四世大判事
進化の賢者
アゾールの雄弁家
エイヴンの思考検閲者
盲従
Mystic Remora
リスティックの研究
停滞
真の木立ち
悟りの教示者
俗世の教示者
吸血の教示者
狼煙上げ
精神的つまづき
頑固な否認
マナ吸収
サイクロンの裂け目
秘儀の否定
狼狽の嵐
遅延
時間の大魔道士、テフェリー
ドミナリアの英雄、テフェリー
時を解す者、テフェリー
野生語りのガラク
求道者テゼレット
大いなる創造者、カーン
人知を超えるもの、ウギン
秘密の解明者、ジェイス
覆いを割く者、ナーセット
ビヒモスを招く者、キオーラ
群集の威光、ヴラスカ
卓絶のナーセット
実地研究者、タミヨウ
深海の主、キオーラ
支配の片腕、ドビン
夢を引き裂く者、アショク
起源の波
上古族の栄華な再誕
カマールのドルイド的誓約
悪魔の教示者
加工
毒の濁流
色あせた城塞
カーンの拠点
次元間の標
真鍮の都
マナの合流点
風変わりな果樹園
塩汚れのステップ
石灰の池
戦慄艦の浅瀬
他てきとう
検討
スパイクの織り手
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
月の賢者、タミヨウ
剣を鍬に
Copy Artifact
稲妻のすね当て
彩色の灯籠
ウィル・ケンリス
次元を挙げた祝賀
ドビンの拒否権
語られざる印
フェアリーの忌み者
幻影の像
金粉のドレイク
自然の要求
概念泥棒
否定の契約
エリシュノーン
安らかなる眠り
入れ替え候補
ビヒモスを招く者、キオーラ
牛歩マン
ザルファー
灯の分身
進化の賢者
狼煙上げ
5,000円クジで当たった倍増の季節ですが、どんなエンチャントなのか? どんな使われ方をしているのか? 調べてみました!
調べてみたところ……調べる前は、「重いくせに出てすぐ仕事しないクソエンチャント」という印象でしたが、調べた後は「重い上に出てすぐ仕事しないゴミ」という印象に変わりました!
いかがでしたか? 皆様のEDHライフの参考になれば幸いです!
ああでも倍増下で増殖すると倍置かれるのか……いや気のせいでしょ……っていうか真の木立ちも要らなくなってくるじゃん……いやそっちは停滞守るから……
そうこうしている間に時間停止学会へと参加することになってしまったりしていた。月タミヨウは土地をきちんと置いてくる人を宥めるために入れている。ティムトラのパーツ流用する予定なので、スリーブとオーバースリーブ補充したら作ります。
EDH必須汎用おすすめカードn選
2019年5月10日 Magic: The Gathering コメント (2)さいとうさんが黒単汎用??カード書いててちゃーさんも書こうぜ! って言ったら爆速で仕上げられて困った。人を煽るときまたお前も煽られているのだ…
ルール
・各色1枚ずつなんか書く
・5色+多色、無色、土地で計8枚書く
・使ったことのあるカードだけ書く
・普段あまり環境で見ないカードを書く
……えっルールとかあったのこれ?
白
ダルのスピリット/Spirit en-Dal
ほらオタクだから早速知らないカード出してニヤニヤしてきたよ。
毎自ターンアップキープに(1)(白)払えば、1体にシャドーを付与できるクソカード。
性質上ブロッカー用意には使えないけども、これがあればデカブツを押し通すこともできるし、怪物化した百手巨人をすり抜けることもできるいぶし銀。
基本ずっと持っとくカードなので除去は効かないけども、ずっと持ってるのでFoWTT他で時々吹っ飛ぶのはご愛敬。ズルゴで使ってました。
青
溶暗/Fade Away
クリーチャー1体につき(1)かパーマネント1枚を要求するカード。フルタップマナクリ展開野郎が嫌いすぎて導入。中盤に使っても適当なパーマネントサクられて続いちゃうので、立ち上がりか全除去復帰しようとしてる人、ペタル指導霊切って展開する人が身内に居る時に使おう。旧ラザーヴで使ってました。色ファクト引けないと4Tまでやることないんだよあいつ。
黒
致死の蒸気/Lethal Vapors
着地した瞬間クリーチャーを自動で殺してくれるエンチャント。誰でも無料で壊せるけども、気前の良さには裏がある。
テフェリーの防御コンボが発見されレガシーで一瞬取沙汰されましたが、普通に使ってもまあ強い。自分はほぼノンクリーチャーか、ズルゴを使おう。アヴァシン使ってる人が居る時に出すんじゃないぞ。
赤
現実混ぜ/Reality Scramble
赤い変身。ハズレをボトムに無作為で送るので比較的真面目な用途にしか使えなくなってるものの、他の類似カードより優れた点はいくつかあって、
①回顧により複数回使える
②クリーチャー以外のパーマネントにも対応している
③対象が「あなたがオーナーのパーマネント」なので、アドバンテージを失わずに金粉のドレイクに対応出来る
のでまあまあ強いと思っている。ゼナゴスと、ブラコロ確定ガチャラネリーで使ってた。
緑
Gaea’s Touch
起動型能力で基本森を手札から出せるという能力。基本は緑単専用セカンド踏査なんですが、特筆すべきはサクったら払った(G)(G)が返ってくるところ。つまりフリースペルだったんだよこれは!! キャッシュバックも無駄なく使えるオムナスに採用してます。あとたまにクリーチャーだと思われて殴るの躊躇される絵がナイス
多色
最後の生き残り/Last One Standing
一体だけ残っちゃうちょっぴりラスゴ。あんまり強くないやつが残ることを祈ろう。若しくは自分の破壊不能クリーチャーとのタイマンを演出してあげよう。もちろんズルゴカードです。
無色
先駆者の長靴/Trailblazer’s Boots
付与される能力を読んであげると大半の人はちょっと笑う装備品。しょうもなさすぎる。EDHでは追加の囁き絹の外套。ズルゴ。
土地
七曲がりの峡谷/Winding Canyons
出現領域の下位互換である錬金術師の隠れ家の下位互換である土地。そいつらはビックリコンボ決める用途の方が主ですが、こっちはエンチャントみたいな運用するジェネラルが途切れないようにする用途が主なので棲み分けは出来ていると思う。
オムナスに入れていますが、前述の通りエリシュ・ノーン、アヴァシン、ギセラ等利用価値があるジェネラルはいっぱいいると信じています。入るかどうかは別として。
ルールの最後の一行で突然殴られた気分ですわ。沈黙うまぶりプレイ集とか書こうかなって思ってたのに!
ルール
・各色1枚ずつなんか書く
・5色+多色、無色、土地で計8枚書く
・使ったことのあるカードだけ書く
・普段あまり環境で見ないカードを書く
……えっルールとかあったのこれ?
白
ダルのスピリット/Spirit en-Dal
ほらオタクだから早速知らないカード出してニヤニヤしてきたよ。
毎自ターンアップキープに(1)(白)払えば、1体にシャドーを付与できるクソカード。
性質上ブロッカー用意には使えないけども、これがあればデカブツを押し通すこともできるし、怪物化した百手巨人をすり抜けることもできるいぶし銀。
基本ずっと持っとくカードなので除去は効かないけども、ずっと持ってるのでFoWTT他で時々吹っ飛ぶのはご愛敬。ズルゴで使ってました。
青
溶暗/Fade Away
クリーチャー1体につき(1)かパーマネント1枚を要求するカード。フルタップマナクリ展開野郎が嫌いすぎて導入。中盤に使っても適当なパーマネントサクられて続いちゃうので、立ち上がりか全除去復帰しようとしてる人、ペタル指導霊切って展開する人が身内に居る時に使おう。旧ラザーヴで使ってました。色ファクト引けないと4Tまでやることないんだよあいつ。
黒
致死の蒸気/Lethal Vapors
着地した瞬間クリーチャーを自動で殺してくれるエンチャント。誰でも無料で壊せるけども、気前の良さには裏がある。
テフェリーの防御コンボが発見されレガシーで一瞬取沙汰されましたが、普通に使ってもまあ強い。自分はほぼノンクリーチャーか、ズルゴを使おう。アヴァシン使ってる人が居る時に出すんじゃないぞ。
赤
現実混ぜ/Reality Scramble
赤い変身。ハズレをボトムに無作為で送るので比較的真面目な用途にしか使えなくなってるものの、他の類似カードより優れた点はいくつかあって、
①回顧により複数回使える
②クリーチャー以外のパーマネントにも対応している
③対象が「あなたがオーナーのパーマネント」なので、アドバンテージを失わずに金粉のドレイクに対応出来る
のでまあまあ強いと思っている。ゼナゴスと、ブラコロ確定ガチャラネリーで使ってた。
緑
Gaea’s Touch
起動型能力で基本森を手札から出せるという能力。基本は緑単専用セカンド踏査なんですが、特筆すべきはサクったら払った(G)(G)が返ってくるところ。つまりフリースペルだったんだよこれは!! キャッシュバックも無駄なく使えるオムナスに採用してます。
多色
最後の生き残り/Last One Standing
一体だけ残っちゃうちょっぴりラスゴ。あんまり強くないやつが残ることを祈ろう。若しくは自分の破壊不能クリーチャーとのタイマンを演出してあげよう。もちろんズルゴカードです。
無色
先駆者の長靴/Trailblazer’s Boots
付与される能力を読んであげると大半の人はちょっと笑う装備品。しょうもなさすぎる。EDHでは追加の囁き絹の外套。ズルゴ。
土地
七曲がりの峡谷/Winding Canyons
出現領域の下位互換である錬金術師の隠れ家の下位互換である土地。そいつらはビックリコンボ決める用途の方が主ですが、こっちはエンチャントみたいな運用するジェネラルが途切れないようにする用途が主なので棲み分けは出来ていると思う。
オムナスに入れていますが、前述の通りエリシュ・ノーン、アヴァシン、ギセラ等利用価値があるジェネラルはいっぱいいると信じています。入るかどうかは別として。
ルールの最後の一行で突然殴られた気分ですわ。沈黙うまぶりプレイ集とか書こうかなって思ってたのに!
MF横浜を経て灯争対戦などなど
2019年4月25日 Magic: The Gathering コメント (2)いやー最近時間が経つのが早い。隻狼ももうすぐ2周目クリアともなろうのに奥義全然極められてない。主に間違って攻め力あげちゃった(4回)せいですけど。うわばみ重蔵、お前山賊やってないで角界に帰れよ、な! ビジュアル的には似合ってるけどさ!
MF横浜は土曜日だけ参加。実を言うとマジックのイベントはマジフェス福岡以外は初参加で、あまりにもGPで盗難!紛失!とか聞こえて怖かったんで、デッキはティムトラとゼナゴスの2つしか持っていかなかった。まあまあ高いやつ持ってってる辺り臆病な自尊心が出てますね。
ほとんどゼナゴスしか使ってなかったんだけど、やっぱブン回りがあるから楽しいな。人の狂気の種父と自分のエムラクールでガッツポーズ。
日曜は資格試験へのログイン後、体調不良で帰宅。尊厳が下腹部から漏れ出そうだったので間違った判断ではなかったと思っている。でも後から聞いたら噂の彼とか来てたそうで、ツイッターでも盛り上がってて笑った。次は8月の千葉ですかねぇ。どれくらい家から離れてるか分かんないけど。会場とかもう抑えてるだろうに、いつ情報出るんだろう。GP北九州事件を忘れるな!
さて灯争大戦です。他の方みたく大量に書く元気は無いので自分用メモ代わりにチラホラと。
夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render
コイツを語らずに灯争大戦を語るな枠。ヤバい。グルールモンスターみたいな真の意味で金太郎飴構成じゃないと、勝ち手段入ってましぇん……みたいなザコ量産する可能性がある。ノンブロッカス時代は過ぎ去って、これからはアタッカー用意してないやつはカスの時代来るで。
上下刺さるので、ティムトラからハルクフラッシュパッケージ抜こうかな。たぶんしばらくしたら落ち着くから戻すだろうけど。あとこれよく見たら、起動で吹っ飛ばす墓地ってTarget PlayerじゃなくてEach Opponentsなんですね。やっぱ青黒野郎は陰湿だな。使お。
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler
コイツを語らずに灯争大戦を語るな枠2。時を解す中年。なんで撤廃者に置物除去とドローが着いてんだ、自重しろ問題児!
先置きしてターン回す奴はカスだから、そこんとこヨロシク。
橋の主、テゼレット/Tezzeret, Master of the Bridge
上記とは別の意味で問題児。箱にこんなんつけるなよな、マジで。
嵐の伝導者、ラル/Ral, Storm Conduit
逆転棒の横に置いとけば勝てる。プラスの占術はショボいけどカウンター増量がデカい、マイナスの二重詠唱も強い。やりますよ彼は……
支配の片腕、ドビン/Dovin, Hand of Control
ウザすぎ。ハゲろ。
ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas
はいゼナゴス。3マナで実質常時+2/+1みたいなもんだしマナも出るしお守りも発動するし日本語版の絵はカッコいいし。問題は枠があるかどうかだ。歓楽者と入れ替え? うーんあっちはあっちでクレイドルなんだけどなぁ。
崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer
ブルーディクラッドと新ジョイラ大喜びやな。特にブルーディクラッドは好きなんじゃない、こういうの?
覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils
メトメガアウー
起動も強いが上も強い。場合によっては起動せずに放置してもいいかもしれない。
大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
まずヌルロを買え。はい。人のクリプトとかモックスをクリーチャーにしてあげると喜ばれると思います。ウルザズしぐさ。
人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable
無色も好き嫌いせず食べなさい。+1で疑似ドロー出来るのは偉いけど、これ追放した瞬間しか表確認できなさそうな感じするな。RN読んでないけど。
戦争の犠牲/Casualties of War
同名の映画があったよなぁと思い出した。Casualityで大惨事とか、死傷者、犠牲者って意味になるんですね。でもカジュアリティーズってカタカナで書かれたらカジュアル勢の集まりに見えるだろって思う。カジュアルカジュアル。
無秩序とはさまざまな形態で存在する――社会、個人、ゴルガリ……
ドビンの拒否権/Dovin’s Veto
ン拒否(ry
ティムトラ行き。使われると嫌だからおせっかいでも入れるか?
一騎打ち/Single Combat
ズルゴカードっぽいけど、Last One Standingあるからなぁ。生贄なのとキャスト制限があるのはグッド。
灯の分身/Spark Double
第二の逆嶋。「あなたが」ってとこで歯噛みする時も多々あるんで、明確にジェネラルコピーして強いやつに入れないと厳しいと思う。テフェリーにしたらカウンター据え置きでマナだけ増えるのおかしくない? 印刷前にちゃんとWisdomで検索かけた?
永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet
ジェイスガー巻物棚ガーて大騒ぎしてた人ツイッターに居たけど、単色だと吸血の教示者シリーズが使えないから言うほどアクセスしづらくて微妙だと思う。巻物棚また値上がりだけは勘弁してほしい。麒麟はどうでもいい 百合子に試しに入れてみるか。
ナーセットの逆転/Narset’s Reversal
百合子・ティムトラ行き。大渦は微妙だけどイドリスにも就職できそう。
戦慄衆の侵略/Dreadhorde Invasion
令和の苦花。ゾンビであることを上手く使えるデッキはあるのか……
ボ城/Bo’s Cit
せっかくだしエーテルビーム撃ちたいねぇ。独楽貯蔵器置きっぱなしボ城キャストスタートからでも、16回独楽唱えればキャスト分引いても120点回復するので、条件はユルユル。
単純にむかつき運用しても強いと思います。マナ切り離し高騰待ったなし!
稲妻曲げ/Bolt Bend
100枚買え枠。パワー4以上のジェネラルならかなり選択肢に上がると思う。デュアルキャスター他も強いとは思うんですけど、これは破格の1マナ。
猪の祟神、イルハグ/Ilharg, the Raze-Boar
令和の乙事主様枠。Raze-Boarの訳それでいいの? まあ打ち壊す猪神、イルハグとかより断然素敵だと思います。※
ゼナゴスには秒で入れる。龍王アタルカちゃんのピストン運動を見せてやろうぜ。
クレンコ
クレンコに入れろ。
破滅の終焉/Finale of Devastation
終焉じゃねえよ破滅だろこんなん! 破滅破滅! オムナスで10でウィットネス持ってきて拾って10でビヒモス持ってきて訳分かんなくさせたい。アイベックスの方がいいかな、速攻つくし。トランプルもおまけしてくれおっちゃん!
自然への回帰/Return to Nature
昔は帰化ってカードがあってのう……対象がとつぜんアーティファクトじゃなくなっても対象不適正にならんかったんじゃ……フゴフゴ
WARのデザイナーはドレッジにいわされたりしたことがあったんかのう……
進化の賢者/Evolution Sage
強ッ。まあ前回の増殖は微妙だったからね。でも上陸はやりすぎでは。パワー2だったら完璧だった。
永遠神ロナス/God-Eternal Rhonas
はいゼナゴス。次の方ー
ビビアンのアーク弓/Vivien’s Arkbow
はいゼナゴス。現実混ぜと入れ替えになりそうですね。盤面減らないし、インスタントで使えるし、カウンターされにくいし。でも現実混ぜは持ってかれたゼナゴスを帰ってこさせるのに使えるんだよなぁ。うーん。
エアプですけど、ニーキャにも入れていいと思うんですよね。あとはさらっと伝説なので、シッセイがわやくちゃにする時に持ってくるかもしれない。
王神の立像/God-Pharaoh’s Statue
さっそくYOKO字さんが増やそうとしててめっちゃ笑った。
爆発域/Blast Zone
カウンター1個乗って出てくるのが良くも有り悪くも有り。ヌルロカステム割れない勢は100枚買おう。
出現領域/Emergence Zone
爆発域含めギトラグが一番喜んでんだよな。next spell じゃなくてthis turn なのは偉い。
カーンの拠点/Karn’s Bastion
やっぱお前油抜けてねぇだろ?
大量に書く元気無いとかいいながらめっちゃ書いてしまった。
使えるカード多すぎるんや。天野リリアナの絵柄見せたら嫁のゴーサインも出たし、スリーブ目当てで2箱買います。
では次回、プレリリースでまた、会おう!
※と思ったら献身でテンプレ確立させてたのね。やるじゃん。
MF横浜は土曜日だけ参加。実を言うとマジックのイベントはマジフェス福岡以外は初参加で、あまりにもGPで盗難!紛失!とか聞こえて怖かったんで、デッキはティムトラとゼナゴスの2つしか持っていかなかった。まあまあ高いやつ持ってってる辺り臆病な自尊心が出てますね。
ほとんどゼナゴスしか使ってなかったんだけど、やっぱブン回りがあるから楽しいな。人の狂気の種父と自分のエムラクールでガッツポーズ。
日曜は資格試験へのログイン後、体調不良で帰宅。尊厳が下腹部から漏れ出そうだったので間違った判断ではなかったと思っている。でも後から聞いたら噂の彼とか来てたそうで、ツイッターでも盛り上がってて笑った。次は8月の千葉ですかねぇ。どれくらい家から離れてるか分かんないけど。会場とかもう抑えてるだろうに、いつ情報出るんだろう。GP北九州事件を忘れるな!
さて灯争大戦です。他の方みたく大量に書く元気は無いので自分用メモ代わりにチラホラと。
夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render
コイツを語らずに灯争大戦を語るな枠。ヤバい。グルールモンスターみたいな真の意味で金太郎飴構成じゃないと、勝ち手段入ってましぇん……みたいなザコ量産する可能性がある。ノンブロッカス時代は過ぎ去って、これからはアタッカー用意してないやつはカスの時代来るで。
上下刺さるので、ティムトラからハルクフラッシュパッケージ抜こうかな。たぶんしばらくしたら落ち着くから戻すだろうけど。あとこれよく見たら、起動で吹っ飛ばす墓地ってTarget PlayerじゃなくてEach Opponentsなんですね。やっぱ青黒野郎は陰湿だな。使お。
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler
コイツを語らずに灯争大戦を語るな枠2。時を解す中年。なんで撤廃者に置物除去とドローが着いてんだ、自重しろ問題児!
先置きしてターン回す奴はカスだから、そこんとこヨロシク。
橋の主、テゼレット/Tezzeret, Master of the Bridge
上記とは別の意味で問題児。箱にこんなんつけるなよな、マジで。
嵐の伝導者、ラル/Ral, Storm Conduit
逆転棒の横に置いとけば勝てる。プラスの占術はショボいけどカウンター増量がデカい、マイナスの二重詠唱も強い。やりますよ彼は……
支配の片腕、ドビン/Dovin, Hand of Control
ウザすぎ。ハゲろ。
ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas
はいゼナゴス。3マナで実質常時+2/+1みたいなもんだしマナも出るしお守りも発動するし日本語版の絵はカッコいいし。問題は枠があるかどうかだ。歓楽者と入れ替え? うーんあっちはあっちでクレイドルなんだけどなぁ。
崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer
ブルーディクラッドと新ジョイラ大喜びやな。特にブルーディクラッドは好きなんじゃない、こういうの?
覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils
メトメガアウー
起動も強いが上も強い。場合によっては起動せずに放置してもいいかもしれない。
大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
まずヌルロを買え。はい。人のクリプトとかモックスをクリーチャーにしてあげると喜ばれると思います。ウルザズしぐさ。
人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable
無色も好き嫌いせず食べなさい。+1で疑似ドロー出来るのは偉いけど、これ追放した瞬間しか表確認できなさそうな感じするな。RN読んでないけど。
戦争の犠牲/Casualties of War
同名の映画があったよなぁと思い出した。Casualityで大惨事とか、死傷者、犠牲者って意味になるんですね。でもカジュアリティーズってカタカナで書かれたらカジュアル勢の集まりに見えるだろって思う。カジュアルカジュアル。
無秩序とはさまざまな形態で存在する――社会、個人、ゴルガリ……
ドビンの拒否権/Dovin’s Veto
ン拒否(ry
ティムトラ行き。使われると嫌だからおせっかいでも入れるか?
一騎打ち/Single Combat
ズルゴカードっぽいけど、Last One Standingあるからなぁ。生贄なのとキャスト制限があるのはグッド。
灯の分身/Spark Double
第二の逆嶋。「あなたが」ってとこで歯噛みする時も多々あるんで、明確にジェネラルコピーして強いやつに入れないと厳しいと思う。テフェリーにしたらカウンター据え置きでマナだけ増えるのおかしくない? 印刷前にちゃんとWisdomで検索かけた?
永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet
ジェイスガー巻物棚ガーて大騒ぎしてた人ツイッターに居たけど、単色だと吸血の教示者シリーズが使えないから言うほどアクセスしづらくて微妙だと思う。巻物棚また値上がりだけは勘弁してほしい。
ナーセットの逆転/Narset’s Reversal
百合子・ティムトラ行き。大渦は微妙だけどイドリスにも就職できそう。
戦慄衆の侵略/Dreadhorde Invasion
令和の苦花。ゾンビであることを上手く使えるデッキはあるのか……
ボ城/Bo’s Cit
せっかくだしエーテルビーム撃ちたいねぇ。独楽貯蔵器置きっぱなしボ城キャストスタートからでも、16回独楽唱えればキャスト分引いても120点回復するので、条件はユルユル。
単純にむかつき運用しても強いと思います。マナ切り離し高騰待ったなし!
稲妻曲げ/Bolt Bend
100枚買え枠。パワー4以上のジェネラルならかなり選択肢に上がると思う。デュアルキャスター他も強いとは思うんですけど、これは破格の1マナ。
猪の祟神、イルハグ/Ilharg, the Raze-Boar
令和の乙事主様枠。Raze-Boarの訳それでいいの? まあ打ち壊す猪神、イルハグとかより断然素敵だと思います。※
ゼナゴスには秒で入れる。龍王アタルカちゃんのピストン運動を見せてやろうぜ。
クレンコ
クレンコに入れろ。
破滅の終焉/Finale of Devastation
終焉じゃねえよ破滅だろこんなん! 破滅破滅! オムナスで10でウィットネス持ってきて拾って10でビヒモス持ってきて訳分かんなくさせたい。アイベックスの方がいいかな、速攻つくし。トランプルもおまけしてくれおっちゃん!
自然への回帰/Return to Nature
昔は帰化ってカードがあってのう……対象がとつぜんアーティファクトじゃなくなっても対象不適正にならんかったんじゃ……フゴフゴ
WARのデザイナーはドレッジにいわされたりしたことがあったんかのう……
進化の賢者/Evolution Sage
強ッ。まあ前回の増殖は微妙だったからね。でも上陸はやりすぎでは。パワー2だったら完璧だった。
永遠神ロナス/God-Eternal Rhonas
はいゼナゴス。次の方ー
ビビアンのアーク弓/Vivien’s Arkbow
はいゼナゴス。現実混ぜと入れ替えになりそうですね。盤面減らないし、インスタントで使えるし、カウンターされにくいし。でも現実混ぜは持ってかれたゼナゴスを帰ってこさせるのに使えるんだよなぁ。うーん。
エアプですけど、ニーキャにも入れていいと思うんですよね。あとはさらっと伝説なので、シッセイがわやくちゃにする時に持ってくるかもしれない。
王神の立像/God-Pharaoh’s Statue
さっそくYOKO字さんが増やそうとしててめっちゃ笑った。
爆発域/Blast Zone
カウンター1個乗って出てくるのが良くも有り悪くも有り。ヌルロカステム割れない勢は100枚買おう。
出現領域/Emergence Zone
爆発域含めギトラグが一番喜んでんだよな。next spell じゃなくてthis turn なのは偉い。
カーンの拠点/Karn’s Bastion
やっぱお前油抜けてねぇだろ?
大量に書く元気無いとかいいながらめっちゃ書いてしまった。
使えるカード多すぎるんや。天野リリアナの絵柄見せたら嫁のゴーサインも出たし、スリーブ目当てで2箱買います。
では次回、プレリリースでまた、会おう!
※と思ったら献身でテンプレ確立させてたのね。やるじゃん。
東京に来て気付いた7つのこと
2019年4月10日 Magic: The Gathering コメント (3)東京へ越してきて1月が経った。幸い暖かな人達の中で面白おかしく暮らせているが、福岡→山口→福岡と長年僻地で暮らしてきた私が少なからずカルチャーショックを受けたものがある。いくつかをご紹介しよう。
1.卵が高い
福岡・山口では、1パックL~Mサイズ10個100円となる日が毎週1~2日あり、その日を狙って週に20個ほど消化した日もあったものだ。東京では、1パックMサイズ10個入り198円の卵に「地域最安値!!!」のポップがデカデカと輝いていた。理外の地域である。幸い地域外で158円の店を見つけたが、それでも1.5倍。スクランブルエッグを作るのに躊躇するようになってしまった。
逆に、他のものはそれほど金額は変わらないと感じる。都会は物価が高い……とは一概には言えないということだろう。
2.電車でどこにでも行ける
噂では聞いていたが、本当に電車の網がすごい。どこにでも行けるため、ハブとなる駅では却って不便になっているところもあるのではないかと思う。ただ、こっちにきて間違いなく交通費の出費は増えた。
3.高菜が無い
最初に気が付いたのはコンビニのおにぎりだが、辛子高菜のおにぎりが無かった。ふとラーメンが食べたくなり、博多ラーメンの店を探したが、ここにも紅生姜しかない。どういうことだろう。みんな辛子高菜を食べずに生きているというのか…?
4.天かすがない
職場の近くにあるためよく富士そばに行くのだが、そういえば天かすが無い。他の蕎麦屋に行っても、ネギがあってワサビがあってゴマがあっても天かすだけはついてこない。捨ててるのか……?
5.豚バラがない
どういうことだ、ここは焼き鳥屋だろう。なんで豚バラがないんだ。
6.歩くのが速い
毎朝肩を落とした人間の列に加わって駅へと向かうが、みんな異様に歩くのが速い。私も特段速くも遅くもないと思っていたのだが、みんなグングン追い抜いていく。今朝は小学生ガールに追い抜かれたので追い抜き返してやった。敗北が知りたい……
7.変な人が多い
分母が大きいせいだろうが、奇声をあげる人、駅員に掴みかかる人をよく見る気がする。ならすと月一人は見ている。コワイ!
まとめると、福岡と東京は違う都市なんだという事が分かりました!
いかがでしたか?
特に食べ物関係は福岡にいたときには気付かないものが多かった。山口に出た時も小鉢に明太子が出ることは絶対に無いことに気が付いたり、結構楽しい。
あとはやっぱり、そうそうヤクザっぽい人はいないな。幹部が撃たれたりも殆ど聞かないので、都会のヤクザは隠蔽が上手いなと感心する。
1.卵が高い
福岡・山口では、1パックL~Mサイズ10個100円となる日が毎週1~2日あり、その日を狙って週に20個ほど消化した日もあったものだ。東京では、1パックMサイズ10個入り198円の卵に「地域最安値!!!」のポップがデカデカと輝いていた。理外の地域である。幸い地域外で158円の店を見つけたが、それでも1.5倍。スクランブルエッグを作るのに躊躇するようになってしまった。
逆に、他のものはそれほど金額は変わらないと感じる。都会は物価が高い……とは一概には言えないということだろう。
2.電車でどこにでも行ける
噂では聞いていたが、本当に電車の網がすごい。どこにでも行けるため、ハブとなる駅では却って不便になっているところもあるのではないかと思う。ただ、こっちにきて間違いなく交通費の出費は増えた。
3.高菜が無い
最初に気が付いたのはコンビニのおにぎりだが、辛子高菜のおにぎりが無かった。ふとラーメンが食べたくなり、博多ラーメンの店を探したが、ここにも紅生姜しかない。どういうことだろう。みんな辛子高菜を食べずに生きているというのか…?
4.天かすがない
職場の近くにあるためよく富士そばに行くのだが、そういえば天かすが無い。他の蕎麦屋に行っても、ネギがあってワサビがあってゴマがあっても天かすだけはついてこない。捨ててるのか……?
5.豚バラがない
どういうことだ、ここは焼き鳥屋だろう。なんで豚バラがないんだ。
6.歩くのが速い
毎朝肩を落とした人間の列に加わって駅へと向かうが、みんな異様に歩くのが速い。私も特段速くも遅くもないと思っていたのだが、みんなグングン追い抜いていく。今朝は小学生ガールに追い抜かれたので追い抜き返してやった。敗北が知りたい……
7.変な人が多い
分母が大きいせいだろうが、奇声をあげる人、駅員に掴みかかる人をよく見る気がする。ならすと月一人は見ている。コワイ!
まとめると、福岡と東京は違う都市なんだという事が分かりました!
いかがでしたか?
特に食べ物関係は福岡にいたときには気付かないものが多かった。山口に出た時も小鉢に明太子が出ることは絶対に無いことに気が付いたり、結構楽しい。
あとはやっぱり、そうそうヤクザっぽい人はいないな。幹部が撃たれたりも殆ど聞かないので、都会のヤクザは隠蔽が上手いなと感心する。
みたらし会参加してきました。みたらしさんとも邂逅を果たしました。今回は私含め7名参加。
・ピクトマニア
無事ホワイトボード入手したので持参。やって思ったけど、やっぱ紙じゃ描きにくいよ。
当初6名で1回、2回目は7名全員揃ったのでディーラーとして参加。初回はみたらしさんと完全に理解したわ……とか言い合いながら外したりしまくってましたが、持ち主の面目は保って43点で勝ち。
原子炉描かされたけど放射能のハザードシンボル思いつかなくて、稲妻と謎のつぶつぶが出てるタンク描いちゃって、ほら! このつぶつぶ! 原子原子! とか言ってた。やっぱ難易度3くらいから厳しいね。容疑者と被告とか、領収書と請求書とか。
2回目はさいとうさんと入れ替わり。みんなわかるやろ! と難易度3344でやる。そして初戦にさいとうさんがみたらしさんのお題を間違えて描くというスーサイドアタックをキメる。さすがやで
・デクリプト
前からやりたかったデクリプトを2-2で白と黒チームに分かれてプレイ。
チームスクリーンに書かれている4つの単語が共通鍵で、チームごとに毎ターンドローするカードに書いてある3つの数字を、相手に伝わらないように、かつ味方には伝わるように共通鍵の関連ワードを喋って伝える。相手の数字を2回当てるか、相方の数字を2回外すと決着。
かなり面白かったんだけど、相方の前提知識が分からないからあんまりひねると伝わらなかったり、他の共通鍵の関連ワードと誤解されたりする。はい、2回とも私の発言で負けました。くっやしい。前やった人のメモ見る限り、最大8ラウンドだけど大体5ラウンドくらいで決着つくみたいですね。
・ボブジテン
カードにかかれているカタカナ語を、カタカナ語を使わずに説明するゲーム。
シンプルなんだけど、カタカナ語を使わずにってのがかなり難しくて、「ワイングラス」は西洋葡萄酒を入れる用の器で……みたいなデキャンタかグラスか分からないフワフワした説明になる。キッシュとピザを西洋風お好み焼きでまとめるな。
・ダイスフォージ
ダイスの面を買ったり対戦相手に猪とかミノタウロスをぶつけたりするゲーム。みんな出目がめちゃくちゃ悪くて、辛勝したけど74点くらいしか取れなかった。1コインは害悪。
・八分帝国
八分じゃ終わらねーじゃねーか!!
シンプルな陣取りゲーム。リミテ環境だからフライヤーとファッティが強い。準備の手間の割に勝負見えるのが早いから、ずっとやるのには向いてないかな
・テストプレイなんかしてないよ黒
クソゲー。好きな色はなーに? 青? じゃあ死ね!
10分で10戦くらいしたかな。詳細は伏せますが、エドカスムーブ決めて全員殺せたので満足。
・ババンク
ギャンブル山張りゲーム。失うものはたかが知れてる……どころか全く失うものが無い。
並べてあるコースターにドンドンコインを積んでいって、自キャラが踏んでるコースターの上に積んであるコインをもらったりイカサマで奪われたり、奪ったりする。
とりあえず、同じ人が2枚以上カード置いてる場所を踏むな。
・インサイダーゲーム
ウミガメのスープをやるんですが、マスターとは他に答えを知っている人間が一人、インサイダーとして参加している。
インサイダーはみんなをそれとなく答えに誘導していく。第一フェーズで答えを当てたら、第二フェーズのインサイダー当てに移行。さてはオメーインサイダーだな。
一戦5~8分程度で終わるのでサクサクできて頭も使って面白い。
やってなかったウチでは、ミステリーホームズと惨劇RoopeRやってみたい。
次回はチェインソムニアとか買っていきたいっすね。グラバーも持ってってもいいかもしれない。
・ピクトマニア
無事ホワイトボード入手したので持参。やって思ったけど、やっぱ紙じゃ描きにくいよ。
当初6名で1回、2回目は7名全員揃ったのでディーラーとして参加。初回はみたらしさんと完全に理解したわ……とか言い合いながら外したりしまくってましたが、持ち主の面目は保って43点で勝ち。
原子炉描かされたけど放射能のハザードシンボル思いつかなくて、稲妻と謎のつぶつぶが出てるタンク描いちゃって、ほら! このつぶつぶ! 原子原子! とか言ってた。やっぱ難易度3くらいから厳しいね。容疑者と被告とか、領収書と請求書とか。
2回目はさいとうさんと入れ替わり。みんなわかるやろ! と難易度3344でやる。そして初戦にさいとうさんがみたらしさんのお題を間違えて描くというスーサイドアタックをキメる。さすがやで
・デクリプト
前からやりたかったデクリプトを2-2で白と黒チームに分かれてプレイ。
チームスクリーンに書かれている4つの単語が共通鍵で、チームごとに毎ターンドローするカードに書いてある3つの数字を、相手に伝わらないように、かつ味方には伝わるように共通鍵の関連ワードを喋って伝える。相手の数字を2回当てるか、相方の数字を2回外すと決着。
かなり面白かったんだけど、相方の前提知識が分からないからあんまりひねると伝わらなかったり、他の共通鍵の関連ワードと誤解されたりする。はい、2回とも私の発言で負けました。くっやしい。前やった人のメモ見る限り、最大8ラウンドだけど大体5ラウンドくらいで決着つくみたいですね。
・ボブジテン
カードにかかれているカタカナ語を、カタカナ語を使わずに説明するゲーム。
シンプルなんだけど、カタカナ語を使わずにってのがかなり難しくて、「ワイングラス」は西洋葡萄酒を入れる用の器で……みたいなデキャンタかグラスか分からないフワフワした説明になる。キッシュとピザを西洋風お好み焼きでまとめるな。
・ダイスフォージ
ダイスの面を買ったり対戦相手に猪とかミノタウロスをぶつけたりするゲーム。みんな出目がめちゃくちゃ悪くて、辛勝したけど74点くらいしか取れなかった。1コインは害悪。
・八分帝国
八分じゃ終わらねーじゃねーか!!
シンプルな陣取りゲーム。リミテ環境だからフライヤーとファッティが強い。準備の手間の割に勝負見えるのが早いから、ずっとやるのには向いてないかな
・テストプレイなんかしてないよ黒
クソゲー。好きな色はなーに? 青? じゃあ死ね!
10分で10戦くらいしたかな。詳細は伏せますが、エドカスムーブ決めて全員殺せたので満足。
・ババンク
ギャンブル山張りゲーム。失うものはたかが知れてる……どころか全く失うものが無い。
並べてあるコースターにドンドンコインを積んでいって、自キャラが踏んでるコースターの上に積んであるコインをもらったりイカサマで奪われたり、奪ったりする。
とりあえず、同じ人が2枚以上カード置いてる場所を踏むな。
・インサイダーゲーム
ウミガメのスープをやるんですが、マスターとは他に答えを知っている人間が一人、インサイダーとして参加している。
インサイダーはみんなをそれとなく答えに誘導していく。第一フェーズで答えを当てたら、第二フェーズのインサイダー当てに移行。さてはオメーインサイダーだな。
一戦5~8分程度で終わるのでサクサクできて頭も使って面白い。
やってなかったウチでは、ミステリーホームズと惨劇RoopeRやってみたい。
次回はチェインソムニアとか買っていきたいっすね。グラバーも持ってってもいいかもしれない。
花粉症と風邪? により2日間引きこもってたら出勤時15分程の歩きで足が痛くなった。すね~足首辺り。
そういえばここらへん、去年末辺りから若干だけど原因不明の麻痺があるんだけどなんなんだろうこれ。何科に掛かればいいんだ。
こないだピクトマニアの新版が出てたので買いました。どういうゲームか、というと。
まず各プレイヤーに1~7の数字カードとA~Cのアルファベットカードが1枚ずつ配られます。そしてお題カードが公開。
お題カードは1枚ずつA~Cのアルファベットが振られたスタンド(鷲巣麻雀のドラ表示台みたいなの)に置かれ、それぞれ1~7までお題が書かれています。
プレイヤーは先程自分に配られたカードを参照することで、自分の描くべきお題がわかるわけですね。
そんでせーので描き始めて、「描き終わった人から」誰が何を書いているか「数字部分だけ」予想します。最後の一人以外が予想し終えたら終了。
面白いのは、アルファベットが違っていても数字が当たっていればOKなところ、自分の予想が当たっていればポイントになるのはもちろんですが、自分が描いた絵に対する他プレイヤーの予想が外れていれば、マイナスポイントになるところ。
いかに素早く伝わる絵を描くか、という突然のアクション要素がミソ。新版になって若干ルール変わってるらしいんですが、概ねこんな感じです。
結構簡単じゃん、と思われたかもしれませんが、お題カードが中々厄介で、例えば
1:作業机 2:仕事机 3:作荷台…とか、
1:カーテン 2:ブラインド 3:明かり窓…とか
書いてあるわけですね。(今考えたやつです。あしからず)
旧版は提示されるお題カードが6種類あったのでまだマシだったんですが、今回は3種類とパワーアップしてるので、同じようなお題を描いてる人間が2人いるという地獄のようなゲームとなっております。
あと難易度があがるに連れ高校レベルの基礎教養が必要なお題も多くてキッッツい。芸術作品の名前とかね。そら見たことはあるけどさぁ……
5~6年前にやってメチャクチャ面白かったので手に入れようとしたら、絶版になってて中古(状態不問)で2万とかになってたので再販はありがたい。
ありがたいんだけど、コンポーネントがホワイトボードじゃなくて紙と色鉛筆(ご丁寧に鉛筆削り入り!)になってたのが不満でしょうがねぇ。
そりゃホワイトボードだとカスが出たりきちんと消せなかったりで老朽化するけどさぁ、紙と鉛筆だともっと単純かつ高速に消耗するんだよね。
なのでちょうどいい感じのホワイトボード―つまり縁がついてなくてA6くらいのサイズのもの―を100均で探してるんだけど、これがまた見つからねぇ。
そうこうしてるうちにみたらし会まであと3日。なんとかして手に入れないとな……
そういえばここらへん、去年末辺りから若干だけど原因不明の麻痺があるんだけどなんなんだろうこれ。何科に掛かればいいんだ。
こないだピクトマニアの新版が出てたので買いました。どういうゲームか、というと。
まず各プレイヤーに1~7の数字カードとA~Cのアルファベットカードが1枚ずつ配られます。そしてお題カードが公開。
お題カードは1枚ずつA~Cのアルファベットが振られたスタンド(鷲巣麻雀のドラ表示台みたいなの)に置かれ、それぞれ1~7までお題が書かれています。
プレイヤーは先程自分に配られたカードを参照することで、自分の描くべきお題がわかるわけですね。
そんでせーので描き始めて、「描き終わった人から」誰が何を書いているか「数字部分だけ」予想します。最後の一人以外が予想し終えたら終了。
面白いのは、アルファベットが違っていても数字が当たっていればOKなところ、自分の予想が当たっていればポイントになるのはもちろんですが、自分が描いた絵に対する他プレイヤーの予想が外れていれば、マイナスポイントになるところ。
いかに素早く伝わる絵を描くか、という突然のアクション要素がミソ。新版になって若干ルール変わってるらしいんですが、概ねこんな感じです。
結構簡単じゃん、と思われたかもしれませんが、お題カードが中々厄介で、例えば
1:作業机 2:仕事机 3:作荷台…とか、
1:カーテン 2:ブラインド 3:明かり窓…とか
書いてあるわけですね。(今考えたやつです。あしからず)
旧版は提示されるお題カードが6種類あったのでまだマシだったんですが、今回は3種類とパワーアップしてるので、同じようなお題を描いてる人間が2人いるという地獄のようなゲームとなっております。
あと難易度があがるに連れ高校レベルの基礎教養が必要なお題も多くてキッッツい。芸術作品の名前とかね。そら見たことはあるけどさぁ……
5~6年前にやってメチャクチャ面白かったので手に入れようとしたら、絶版になってて中古(状態不問)で2万とかになってたので再販はありがたい。
ありがたいんだけど、コンポーネントがホワイトボードじゃなくて紙と色鉛筆(ご丁寧に鉛筆削り入り!)になってたのが不満でしょうがねぇ。
そりゃホワイトボードだとカスが出たりきちんと消せなかったりで老朽化するけどさぁ、紙と鉛筆だともっと単純かつ高速に消耗するんだよね。
なのでちょうどいい感じのホワイトボード―つまり縁がついてなくてA6くらいのサイズのもの―を100均で探してるんだけど、これがまた見つからねぇ。
そうこうしてるうちにみたらし会まであと3日。なんとかして手に入れないとな……
みたらし会と大鎌戦役
2019年3月11日 ボドゲ先日のあずまや争奪戦翌日、みたらし会(ボドゲ会)に参加してきました。全員初対面だったんで誰がみたらしさんなんだろう? と2時間位様子を伺ってたら不参加だったそうな。読み合いは既に始まってたってワケね。
到着後軽くシャドウレイダースやって、戦車さん着後にサイズ-大鎌戦役-をやりました。
サイズね、巨大なコンポーネントと金額とプレイ時間をみて一遍やってみたいなぁとは思ってたんですよ。ニンジャとブリテンがあんまり強くない一方で拡張の2勢力強すぎでしょ。特に初手ファクトリーから遭遇かましてくる方。
あとボドゲの常ではあるけど、欲しい人数がちょっと多いね。インストに時間がかなりかかるのもちょっと。
要はめっちゃ面白かったという事です。でも自分では買わないかな……サイズ感だけで家族会議モノだろ。サイズだけに。(激ウマギャグ)
そのあともう2回程シャドレやって解散。シャドウ確定の推理カードを送った戦車さんを殴らない事でメッセージを送って確かに伝わっていたようなのだが、返しにカモフラで殴られた際にうっかり死亡。ウルリッヒですまん……
そしてDNサボってるうちにまた来週がボドゲ会だよ。東京は遊べる機会多くてええなぁ
到着後軽くシャドウレイダースやって、戦車さん着後にサイズ-大鎌戦役-をやりました。
サイズね、巨大なコンポーネントと金額とプレイ時間をみて一遍やってみたいなぁとは思ってたんですよ。ニンジャとブリテンがあんまり強くない一方で拡張の2勢力強すぎでしょ。特に初手ファクトリーから遭遇かましてくる方。
あとボドゲの常ではあるけど、欲しい人数がちょっと多いね。インストに時間がかなりかかるのもちょっと。
要はめっちゃ面白かったという事です。でも自分では買わないかな……サイズ感だけで家族会議モノだろ。サイズだけに。(激ウマギャグ)
そのあともう2回程シャドレやって解散。シャドウ確定の推理カードを送った戦車さんを殴らない事でメッセージを送って確かに伝わっていたようなのだが、返しにカモフラで殴られた際にうっかり死亡。ウルリッヒですまん……
そしてDNサボってるうちにまた来週がボドゲ会だよ。東京は遊べる機会多くてええなぁ
あずまや争奪戦とEDH尽くし
2019年3月1日 Magic: The Gathering遅くなりましたが無事引っ越しました! オラ都民やぞ都民。頭が高い。
到着直後の火曜にあずまや、翌日水曜に東京MTG、そして金曜にトレカの洞窟行ってきました。
嫁の帰宅時間が早まりStrangleholdが厳しくなるので、EDHは最大で週2くらいの出没になる予定です。
更に土曜はあずまやシングル争奪EDH。今回は7人参戦。以下レポです。
①首席議長ゼガーナ→アニマー→トラティム(私)
私だけ2マリ、エラダムリーコールだけが癒しみたいな手札からトップ呪文探求者、一気に聴牌。
とはいえエンドエラコー~探求者フラッシュからの5マナか、置き探求者~エラコーフラッシュの4マナ必要。
土地4で2T止まり、ゼガーナがトゥーシー育成ゲーム始め、アニマーも横槍無く呪文探求者から輪作サーチクレイドルと準備始めたので、沈黙で1T凌ぎ、置き探求者ルートに舵を切る。
…今臓物の予見者引いたけど! よりによって一番引きたくないやつをお前……
と思ったらゼガーナが精神の病を這うものキャストからゼガーナコピーで21ドロー、21点入ってアニマー死。マジか。トゥーシーが63/63になる。
SCMチャンプの沈黙fbで凌ぎ、諦めハルフラぶっぱが通る。そしてここで天啓下る……!
何度かゼガーナとトゥーシーのテキスト確認しつつ、金粉のドレイク+ヴェンセールでパクったトゥーシーをバウンス、62枚引いて逆転棒決めて勝ち。諦めないって大事ですね。(クルー)
後で沈黙なかったら勝ってたとアニマーの方から聞こえた。自分の判断がピタリと嵌った時の悲鳴とは、なんて心地良いメロディなんだ……
②ピールトゥーシー→トラティム(私)→首席議長ゼガーナ→ヴァロルズ
悟りの教示者と承認の巻物キープ。また棒かね。印鑑とマナクリおいてトラシオスでチラチラ準備しつつ托鉢キャットでゼガーナとトゥーシーの頭抑えてたら、唐突にヴァロルズがハルク食べだす。天を仰ぐも、諸事情によりなんかストップ。
とはいえ返したら目はなさそうなので、伸ばしたマナから沈黙で前方確認して逆転棒設置、1位抜け。
ドロー解禁でゼガーナとピールトゥーシーが喜ぶも、ヴァロルズが手元からミケウス出してきてあっさり2抜け。ゼガーナが無限ブリンクから全部引きで勝ちだったはず。
③トラティム(私)→ヴァロルズ→アニマー→ピールトゥーシー
まず開幕ヴァロルズが盛大にマリガン。5マリくらいしてたかな。そして私も2マリ後土地3白無しキープ。やむなし。
そして苦しみつつ出したトラシオスをドレイクと取引。もう無理。
もにょもにょしてるうちにアニマーが有色無限マナ無限召喚に垣間見る自然を添えて決められそうな雰囲気を出す。
が、「パーツがどこに埋まってるか分からず、勝ち手段が底に固まってる場合勝手に引いて負けてしまうから」という一見合理的な理由で飢餓ウラモグ使って盤面全部吹っ飛ばす。トゥーシーが吹っ飛んだので10枚位引かれる。あと途中でパーフォロスに到達したので勝ち抜け。更地にハンド10枚オーバーの人間と事故野郎と事故野郎。なにも起こらないはずは無く……中略。
最終結果は3位。まあ同率3位みたいなもんですけど。
最初2回はまあまあ上手くやれたと思うんですけど、事故ばっかりはどうしようもねぇや。
負けるときって大抵ヌルキープしたせいで、相手のブン回りにぶつかって負けるってそうそう無いんですけど、キープしときゃよかったとか思いたくなくてキープしちゃう。思い切ってもう一回マリガンする度胸がいるなぁ。
到着直後の火曜にあずまや、翌日水曜に東京MTG、そして金曜にトレカの洞窟行ってきました。
嫁の帰宅時間が早まりStrangleholdが厳しくなるので、EDHは最大で週2くらいの出没になる予定です。
更に土曜はあずまやシングル争奪EDH。今回は7人参戦。以下レポです。
①首席議長ゼガーナ→アニマー→トラティム(私)
私だけ2マリ、エラダムリーコールだけが癒しみたいな手札からトップ呪文探求者、一気に聴牌。
とはいえエンドエラコー~探求者フラッシュからの5マナか、置き探求者~エラコーフラッシュの4マナ必要。
土地4で2T止まり、ゼガーナがトゥーシー育成ゲーム始め、アニマーも横槍無く呪文探求者から輪作サーチクレイドルと準備始めたので、沈黙で1T凌ぎ、置き探求者ルートに舵を切る。
…今臓物の予見者引いたけど! よりによって一番引きたくないやつをお前……
と思ったらゼガーナが精神の病を這うものキャストからゼガーナコピーで21ドロー、21点入ってアニマー死。マジか。トゥーシーが63/63になる。
SCMチャンプの沈黙fbで凌ぎ、諦めハルフラぶっぱが通る。そしてここで天啓下る……!
何度かゼガーナとトゥーシーのテキスト確認しつつ、金粉のドレイク+ヴェンセールでパクったトゥーシーをバウンス、62枚引いて逆転棒決めて勝ち。諦めないって大事ですね。(クルー)
後で沈黙なかったら勝ってたとアニマーの方から聞こえた。自分の判断がピタリと嵌った時の悲鳴とは、なんて心地良いメロディなんだ……
②ピールトゥーシー→トラティム(私)→首席議長ゼガーナ→ヴァロルズ
悟りの教示者と承認の巻物キープ。また棒かね。印鑑とマナクリおいてトラシオスでチラチラ準備しつつ托鉢キャットでゼガーナとトゥーシーの頭抑えてたら、唐突にヴァロルズがハルク食べだす。天を仰ぐも、諸事情によりなんかストップ。
とはいえ返したら目はなさそうなので、伸ばしたマナから沈黙で前方確認して逆転棒設置、1位抜け。
ドロー解禁でゼガーナとピールトゥーシーが喜ぶも、ヴァロルズが手元からミケウス出してきてあっさり2抜け。ゼガーナが無限ブリンクから全部引きで勝ちだったはず。
③トラティム(私)→ヴァロルズ→アニマー→ピールトゥーシー
まず開幕ヴァロルズが盛大にマリガン。5マリくらいしてたかな。そして私も2マリ後土地3白無しキープ。やむなし。
そして苦しみつつ出したトラシオスをドレイクと取引。もう無理。
もにょもにょしてるうちにアニマーが有色無限マナ無限召喚に垣間見る自然を添えて決められそうな雰囲気を出す。
が、「パーツがどこに埋まってるか分からず、勝ち手段が底に固まってる場合勝手に引いて負けてしまうから」という一見合理的な理由で飢餓ウラモグ使って盤面全部吹っ飛ばす。トゥーシーが吹っ飛んだので10枚位引かれる。あと途中でパーフォロスに到達したので勝ち抜け。更地にハンド10枚オーバーの人間と事故野郎と事故野郎。なにも起こらないはずは無く……中略。
最終結果は3位。まあ同率3位みたいなもんですけど。
最初2回はまあまあ上手くやれたと思うんですけど、事故ばっかりはどうしようもねぇや。
負けるときって大抵ヌルキープしたせいで、相手のブン回りにぶつかって負けるってそうそう無いんですけど、キープしときゃよかったとか思いたくなくてキープしちゃう。思い切ってもう一回マリガンする度胸がいるなぁ。
2/11EDHと永遠の刻
2019年2月14日 Magic: The Gathering コメント (2)たぶん福岡でやるのは最後になるのかなぁ。2/17に余裕があれば挨拶周りしたいけど。
最後(仮)としては普段あまり見ないメンバーと出来たのでよかった。見た感じまだまだ始めたばかりって構成だった(Tinkerとか入ってた)ので、育ってほしい。新規大歓迎。ついでに統率者交流会にも誘っておいた。
えっ、福岡で統率者をやってる人たちが定期的に集まっている会があるんだって? しかも直近だと来週2/23(土)開催、事前登録をすればかなりお得になるんだと!? おいおいもっと早く教えてくれよ! 詳しくはこちら↓↓
https://www.izazin.com/taikai/87189645
1戦目 ◎ゼナゴス(私) ゼナゴス アトラクサ
1T墳墓から印鑑、2Tほくちの壁、3Tニーキャ、4Tゼナゴスと刻み角、5T孔蹄のビヒモスが走って門蔦しか立ってないゼナゴスに42点叩き込んで退場。アトラクサは土地事故してたのでその後投了。
ニーキャ強いわ。ゼナゴスと交換しようかな。回れば4Tに7~8マナくらい出せるからストレス減りそう。集団潜在意識系が使えないから、別のドロソ考えないといけないけど。
新人の獣に囁く者もあるし、薄暮見、トラッカー、収穫の魂、ハートウッドの語り部、リーガルフォースあたりか。起動するとドローするザウルスもいたな。あとコジレック。
生類の侍臣とかガラクの大群、ムルダヤの巫女、クルフィックスの狩猟者も一応ドロソ換算していいかな。自分で使うとイマイチ安定しないんだけど。
っていうかゼナゴスに新人採用してなかったことに今気が付いた。悲しくなるくらい安いから調達しておこう。
2戦目 ◎二段アタルカ ゼナゴス ケアヴェク(私) ブレイヤ
2マリが怖くてマナ加速ゼロ、初動独楽のみその他始動4Tのヌルヌルキープしてしまった。反省。勝負勘鈍るとこういうことやっちゃうからいかんなぁ。
トップが土地ばっかりのまま、見所も無く7Tくらいからゼナゴス付きのアタルカで3人とも爆死。ゼナゴスが顕現してれば毒の濁流で流せたんだけど……まあアタルカはマナクリよりマナファクト加速の方が早くて強いよね。頂点は常に一人。
3戦目 ◎二段アタルカ ブレイヤ 百合子(私) ティムトラ(貸出)
2T以降にしか動けなさそうだったけど、夜帷のスプライトだったしカストムキープ。1T、対戦相手はブレイヤの土地税以外は特に動きなし。こっちはトップが水蓮の花びらだったのでスプライト展開、2Tカストム設置。みんな苦しそうにする。(実はトラティムは序盤そんなにダメージ無いけど)
返しでティムトラが等時の王笏に白鳥の歌刻印。つまりタイムワープ系をカウンターと重ね打ちしなきゃならんのか……と手札のネクサス、時間の熟達を眺めながらこっそりため息をつく。
しかしブレストで仕込んだ熟達なども見逃され、「ここで追加ターン撃つ理由がわからない」という名言をもらう。構築脳だなぁ……弱探検になったとしても百合子で殴り続けてたら勝つのに……まあでも白鳥量産したらティムナが機能しなくなるか。ただでさえトラシオスも死んでるしな。
しかしそれ以降特に百合子が暴れず、全員のライフが10代になったあたりでアタルカに瓦礫鬼がライドしてきて敗北。トラティムもなんとなく殴られて退場。ブレイヤはやっかい児とかブレイヤの能力とかで粘っていたが、最終的にはボコられて敗北。
やっぱり百合子にはもうちょいリセットボタン入れるか。青不抜とか、脱出とか。お試しで入れた沿岸の海賊行為は強かった。
最後(仮)としては普段あまり見ないメンバーと出来たのでよかった。見た感じまだまだ始めたばかりって構成だった(Tinkerとか入ってた)ので、育ってほしい。新規大歓迎。ついでに統率者交流会にも誘っておいた。
えっ、福岡で統率者をやってる人たちが定期的に集まっている会があるんだって? しかも直近だと来週2/23(土)開催、事前登録をすればかなりお得になるんだと!? おいおいもっと早く教えてくれよ! 詳しくはこちら↓↓
https://www.izazin.com/taikai/87189645
1戦目 ◎ゼナゴス(私) ゼナゴス アトラクサ
1T墳墓から印鑑、2Tほくちの壁、3Tニーキャ、4Tゼナゴスと刻み角、5T孔蹄のビヒモスが走って門蔦しか立ってないゼナゴスに42点叩き込んで退場。アトラクサは土地事故してたのでその後投了。
ニーキャ強いわ。ゼナゴスと交換しようかな。回れば4Tに7~8マナくらい出せるからストレス減りそう。集団潜在意識系が使えないから、別のドロソ考えないといけないけど。
新人の獣に囁く者もあるし、薄暮見、トラッカー、収穫の魂、ハートウッドの語り部、リーガルフォースあたりか。起動するとドローするザウルスもいたな。あとコジレック。
生類の侍臣とかガラクの大群、ムルダヤの巫女、クルフィックスの狩猟者も一応ドロソ換算していいかな。自分で使うとイマイチ安定しないんだけど。
っていうかゼナゴスに新人採用してなかったことに今気が付いた。悲しくなるくらい安いから調達しておこう。
2戦目 ◎二段アタルカ ゼナゴス ケアヴェク(私) ブレイヤ
2マリが怖くてマナ加速ゼロ、初動独楽のみその他始動4Tのヌルヌルキープしてしまった。反省。勝負勘鈍るとこういうことやっちゃうからいかんなぁ。
トップが土地ばっかりのまま、見所も無く7Tくらいからゼナゴス付きのアタルカで3人とも爆死。ゼナゴスが顕現してれば毒の濁流で流せたんだけど……まあアタルカはマナクリよりマナファクト加速の方が早くて強いよね。頂点は常に一人。
3戦目 ◎二段アタルカ ブレイヤ 百合子(私) ティムトラ(貸出)
2T以降にしか動けなさそうだったけど、夜帷のスプライトだったしカストムキープ。1T、対戦相手はブレイヤの土地税以外は特に動きなし。こっちはトップが水蓮の花びらだったのでスプライト展開、2Tカストム設置。みんな苦しそうにする。(実はトラティムは序盤そんなにダメージ無いけど)
返しでティムトラが等時の王笏に白鳥の歌刻印。つまりタイムワープ系をカウンターと重ね打ちしなきゃならんのか……と手札のネクサス、時間の熟達を眺めながらこっそりため息をつく。
しかしブレストで仕込んだ熟達なども見逃され、「ここで追加ターン撃つ理由がわからない」という名言をもらう。構築脳だなぁ……弱探検になったとしても百合子で殴り続けてたら勝つのに……まあでも白鳥量産したらティムナが機能しなくなるか。ただでさえトラシオスも死んでるしな。
しかしそれ以降特に百合子が暴れず、全員のライフが10代になったあたりでアタルカに瓦礫鬼がライドしてきて敗北。トラティムもなんとなく殴られて退場。ブレイヤはやっかい児とかブレイヤの能力とかで粘っていたが、最終的にはボコられて敗北。
やっぱり百合子にはもうちょいリセットボタン入れるか。青不抜とか、脱出とか。お試しで入れた沿岸の海賊行為は強かった。
啓示の刻と東京EDH
2019年2月8日 Magic: The Gathering引越が2/18と刻々と近づいて参りました。
先日晴れる屋で久留米勢と出会ったら、全員から「もう引っ越したかと思った」と言われました。まあいつ頃とかはっきり言ってなかったしね…
2/9,10は遊びに行きますよ。2/17は余裕があれば。
その日、2/3は14時くらいに晴れる屋に行ってEDHしたんですが、2回やったらもう20時30分と濃厚な一日だった。遅延デリカス許せねぇな。倦怠の宝珠をGuardian Beastで守るデッキ作るしかねえ。そして全除去に巻き込まれる。
EDH頻度落ちてるから勘が鈍ってる。EDHしてぇー。
引っ越したら、以下のお店には行ってみようかと思ってます。普段どれくらい人集まるか分からないですしね。
バトロコ(KCCで)
あずまや(https://azumayamtg.diarynote.jp/)
ファミコンくん2号店(https://satopin.diarynote.jp/)
東京MTG(https://tokyomtg.diarynote.jp/)
とりあえずは2/19の夜あずまや、2/20の東京MTG、2/23のあずまやシングル争奪戦は行こうかな。2/20は搬入あるからいけないかもだけど。
他にも定期開催してる場所あったら教えて下さい。
先日晴れる屋で久留米勢と出会ったら、全員から「もう引っ越したかと思った」と言われました。まあいつ頃とかはっきり言ってなかったしね…
2/9,10は遊びに行きますよ。2/17は余裕があれば。
その日、2/3は14時くらいに晴れる屋に行ってEDHしたんですが、2回やったらもう20時30分と濃厚な一日だった。遅延デリカス許せねぇな。倦怠の宝珠をGuardian Beastで守るデッキ作るしかねえ。そして全除去に巻き込まれる。
EDH頻度落ちてるから勘が鈍ってる。EDHしてぇー。
引っ越したら、以下のお店には行ってみようかと思ってます。普段どれくらい人集まるか分からないですしね。
バトロコ(KCCで)
あずまや(https://azumayamtg.diarynote.jp/)
ファミコンくん2号店(https://satopin.diarynote.jp/)
東京MTG(https://tokyomtg.diarynote.jp/)
とりあえずは2/19の夜あずまや、2/20の東京MTG、2/23のあずまやシングル争奪戦は行こうかな。2/20は搬入あるからいけないかもだけど。
他にも定期開催してる場所あったら教えて下さい。
引っ越しに際して余ってた25マスの箱を開けました。ゲドンとか見えてかなり危うかったけど、嫁が血染めの月と血染めの月Foilを引いてくれたのでなんとか致命傷で済んだ。seb mckinnonの旋律の葬送歌のイラストがお気に入りらしく栞に使うそうな。あれ新絵だったんだね。
カード類はもう処分したいのは無い(血染めの月Foilくらい)ので完了かな。ボドゲをいくつか処分したい。
2/15~16に出張ついでに新居に細々したもの持っていって、2/18くらいから移住完了予定。もうちょっと引っ越しにかこつけてサボりたいなぁ……
EDHは最近若干飽きぎみになってきたので新しいデッキ作ろうかな。ラヴィニアとか。25マスでゲドンも引いたしね!! 覚醒の兜を一番上手く使えるデッキかもしれない。あとは土地破壊カードをバンバン使っていきたい。ゲドンと惨害はもちろん、天秤系も考慮に値するかもしれない。出来ればもっと小回りの効くやつがいいなと思って調べたけど…
2Tはラヴィニア出したいんだけど、丸みはある。3T設置起動でもまあまあ強いし。
書いてることは強いけどただの遅延野郎だよね。あと値段。…と思ったけどプレイド3,500円くらいだった。安くなったのか、安く感じるようになったのか…
弱すぎ。5点くらい持っていってくれ。
ラヴィニア死んじゃうよぉ!
※1/17追記
破壊できた山の数ではなく、”墓地に置かれた山の数”にオラクルが更新されているらしく、RIP下ではクリーチャーにダメージが飛ばないようです。やったね!
フルタップエルフ村開拓野郎にちょっと強い一応土地破壊。3Tキャスト時の分からせ力はかなりのものだが、遅すぎても早すぎても効果はイマイチなのが難しい。難しいのでこういうカード好きです。
かなりマシ。
こういうの撃つと大抵パスとか飛んでくるんだよね、不思議と。あとデカブツに対処できてない。悲劇的な傲慢でいいじゃん! と思ったら最近のカードなので土地が割れなかった。
単色殺すマン。緑は土地伸ばしてくるから嫌いだし、上述のAcid Rainと合わせてアリかな。
悠長勢。たぶん土地割ってる場合じゃなくなってると思う。PWとか部族にダイレクトに触れるのはいいところですね。多勢の兜の友達。
墓地しばきのお供に。
せやな。
※1/17追記
正しいオラクル語を喋った結果、土地を出す代わりに土地を出す。みたいな文章になってるエンチャント。要は自分よりたくさん土地を出そうとした人を咎めるもの。
現在の土地には触れないが、幽霊街が露天鉱床になったりするのでバンバン割っていきましょう。
※ここまで
暴君とかのそもそも入りそうなやつ、パーマネント何でも割れるクソ重スペルは割愛。
土地破壊以外の勝利に向けたアプローチをどうするかですねぇ。アウグスティンとか参考になるかな? と思ったけど、サンタイタンか暴君で殴り続けると死ぬみたいなデッキしか見つからなかった。アージェンタムの鎧装備してムキムキラヴィニアで殴り倒すか。
カード類はもう処分したいのは無い(血染めの月Foilくらい)ので完了かな。ボドゲをいくつか処分したい。
2/15~16に出張ついでに新居に細々したもの持っていって、2/18くらいから移住完了予定。もうちょっと引っ越しにかこつけてサボりたいなぁ……
EDHは最近若干飽きぎみになってきたので新しいデッキ作ろうかな。ラヴィニアとか。25マスでゲドンも引いたしね!! 覚醒の兜を一番上手く使えるデッキかもしれない。あとは土地破壊カードをバンバン使っていきたい。ゲドンと惨害はもちろん、天秤系も考慮に値するかもしれない。出来ればもっと小回りの効くやつがいいなと思って調べたけど…
荒廃の箱 (2)
(3)(T)生贄:土地1つを対象とし、破壊
2Tはラヴィニア出したいんだけど、丸みはある。3T設置起動でもまあまあ強いし。
Mana Vortex (1)(U)(U)
唱えた時土地1枚サクる。ターンプレイヤーはアップキープ時に土地1枚サクる。土地がなくなったら自壊。
書いてることは強いけどただの遅延野郎だよね。あと値段。…と思ったけどプレイド3,500円くらいだった。安くなったのか、安く感じるようになったのか…
Cleansing (W)(W)(W)
各プレイヤー土地1枚につき1点ペイしなければ破壊。
弱すぎ。5点くらい持っていってくれ。
噴火(X)(U)(U)(U)
ターゲットの山X個破壊、破壊できた山の分だけ各プレイヤーと各クリーチャーにダメージ
ラヴィニア死んじゃうよぉ!
※1/17追記
破壊できた山の数ではなく、”墓地に置かれた山の数”にオラクルが更新されているらしく、RIP下ではクリーチャーにダメージが飛ばないようです。やったね!
溶暗 (2)(青)
クリーチャー1体につき、(1)要求し、払えなければパーマネントを1つ生贄
フルタップエルフ村開拓野郎にちょっと強い一応土地破壊。3Tキャスト時の分からせ力はかなりのものだが、遅すぎても早すぎても効果はイマイチなのが難しい。難しいのでこういうカード好きです。
Acid Rain 3(U)
森全部
かなりマシ。
大変動 (2)(W)(W)
各プレイヤー、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地各1つを選び、それ以外を生贄。
こういうの撃つと大抵パスとか飛んでくるんだよね、不思議と。あとデカブツに対処できてない。悲劇的な傲慢でいいじゃん! と思ったら最近のカードなので土地が割れなかった。
世界の荒廃 (4)(W)
各プレイヤー、自分の土地のうち、各基本土地タイプの土地を1つずつ以外を生贄。
単色殺すマン。緑は土地伸ばしてくるから嫌いだし、上述のAcid Rainと合わせてアリかな。
世界を鎮める者 (3)(W)(W)
クリーチャー — アバター(Avatar)
あなたのアップキープの開始時、選んだカードタイプのカードを各プレイヤー生贄にする。
4/4
悠長勢。たぶん土地割ってる場合じゃなくなってると思う。PWとか部族にダイレクトに触れるのはいいところですね。多勢の兜の友達。
スランの崩落(5)(W)
I ― 土地をすべて破壊する。
II,III ― 各プレイヤーはそれぞれ、自分の墓地から土地カード2枚を戦場に戻す。
墓地しばきのお供に。
ウラモグ、カーン
せやな。
※1/17追記
Land Equilibrium (2)(U)(U)
対戦相手が土地を出した時、土地数があなたの土地数より大になるならば、出した後1枚土地をサクらせる
正しいオラクル語を喋った結果、土地を出す代わりに土地を出す。みたいな文章になってるエンチャント。要は自分よりたくさん土地を出そうとした人を咎めるもの。
現在の土地には触れないが、幽霊街が露天鉱床になったりするのでバンバン割っていきましょう。
※ここまで
暴君とかのそもそも入りそうなやつ、パーマネント何でも割れるクソ重スペルは割愛。
土地破壊以外の勝利に向けたアプローチをどうするかですねぇ。アウグスティンとか参考になるかな? と思ったけど、サンタイタンか暴君で殴り続けると死ぬみたいなデッキしか見つからなかった。アージェンタムの鎧装備してムキムキラヴィニアで殴り倒すか。
UNSTABLE non-foilコンプリート
2019年1月11日 Magic: The Gathering
で…で…で…
でぇきたァー!!(パァン パァン)
発売から1年ちょい掛かりましたが、ようやく出来ました。
嘘です。
実は1個、Rapid PrototyperだけFoilを自引きしてしまい、神話レアなのでそうそう手に入らず、某所にもなぜか商品登録自体がされておらずで未入手です。(今見たら本店には在庫ありました)
でも一通り1枚は揃ったのでうれしい。うつくしい…。
いや大変だったな、番号順に並べりゃいいっしょ! ととりあえず入れてたら番号被ってるやつめっちゃあるし、どれがバリエーション違いなのか判別つかなかったし。Ineffable BlessingとKnight of the Kitchen Sinkが分かりづらかった。
トークンも両面見られるようにしたいので、裏表裏と3枚ずつ揃えたい。両面とも美しいんですよ。
あとは販促ポスター残り3種ですかね。どこにも出品されてないけど。要らない方いらしたら連絡ください。
でぇきたァー!!(パァン パァン)
発売から1年ちょい掛かりましたが、ようやく出来ました。
嘘です。
実は1個、Rapid PrototyperだけFoilを自引きしてしまい、神話レアなのでそうそう手に入らず、某所にもなぜか商品登録自体がされておらずで未入手です。(今見たら本店には在庫ありました)
でも一通り1枚は揃ったのでうれしい。うつくしい…。
いや大変だったな、番号順に並べりゃいいっしょ! ととりあえず入れてたら番号被ってるやつめっちゃあるし、どれがバリエーション違いなのか判別つかなかったし。Ineffable BlessingとKnight of the Kitchen Sinkが分かりづらかった。
トークンも両面見られるようにしたいので、裏表裏と3枚ずつ揃えたい。両面とも美しいんですよ。
あとは販促ポスター残り3種ですかね。どこにも出品されてないけど。要らない方いらしたら連絡ください。
12/31~01/07 いろいろ
2019年1月7日 Magic: The Gatheringあけおめこ! 今年も紙、しばいて行きましょう。
年末は全然EDHしてなかったけど、年明けは家内もずっと仕事で暇なので少しEDHやったり徒歩で散歩しまくったりしてたら5kg痩せました。ヘルシ~
あとボーダーブレイクがベルスクになって楽しかった。ホバマ投げるだけで敵がガンガン死んでいくし、Cサイドガンタレでバンバン敵が吹っ飛ぶし、C睨むオートガンでキルが勝手に上がるの最高。
リペフィ貼ってバクステしながら逃げる奴らをリペフィ撲滅委員会という名前でボコしていったので少しは減るといいな、リペフィ。ベルスクだしカタログ的にはマッチしてると思いますが、あれはきちんと戦闘して生き残れる人間が使う装備や。ヘタクソはリペア!(私含め)
それとソクラテスラが届いたので、大学時代の知り合いとやってきました。個人的MVPはチンチンディーとチン皇1世。チンがあると強い。
でもチンチンディーはアイラテホームズに、チン皇1世はギルガメンダーに勝てなかった。星5宝具2英霊には幻霊は勝てんのやと思い知らされた。みんな存在しない偉人の名前連呼して強い強い言い始めるのほんとに面白かったから、もっとやりたい。
EDHはあんまり弄って無かったんですが、最近パワフルな緑系が周囲に増えてきたので、エ虐構成にしようと思います。巻き込まれ気味にティムナが殴れなくなって来たので、コンボルート増やすかマナ加速もっと突っ込んでトラシオス重視にするかって感じかな。
昨日はソクラテスラ帰りで眠すぎてぼんやりしてマインドセンサー置き損ねてたおかげで、酸化坊主さんがカウンター吐いてくれて勝ったりして面白かった。噛み合いだね。
シガルダ引いちゃったからシガルダ組もうかなー。でもシガルダで殴るだけのデッキになりそう。
年末は全然EDHしてなかったけど、年明けは家内もずっと仕事で暇なので少しEDHやったり徒歩で散歩しまくったりしてたら5kg痩せました。ヘルシ~
あとボーダーブレイクがベルスクになって楽しかった。ホバマ投げるだけで敵がガンガン死んでいくし、Cサイドガンタレでバンバン敵が吹っ飛ぶし、C睨むオートガンでキルが勝手に上がるの最高。
リペフィ貼ってバクステしながら逃げる奴らをリペフィ撲滅委員会という名前でボコしていったので少しは減るといいな、リペフィ。ベルスクだしカタログ的にはマッチしてると思いますが、あれはきちんと戦闘して生き残れる人間が使う装備や。ヘタクソはリペア!(私含め)
それとソクラテスラが届いたので、大学時代の知り合いとやってきました。個人的MVPはチンチンディーとチン皇1世。チンがあると強い。
でもチンチンディーはアイラテホームズに、チン皇1世はギルガメンダーに勝てなかった。星5宝具2英霊には幻霊は勝てんのやと思い知らされた。みんな存在しない偉人の名前連呼して強い強い言い始めるのほんとに面白かったから、もっとやりたい。
EDHはあんまり弄って無かったんですが、最近パワフルな緑系が周囲に増えてきたので、エ虐構成にしようと思います。巻き込まれ気味にティムナが殴れなくなって来たので、コンボルート増やすかマナ加速もっと突っ込んでトラシオス重視にするかって感じかな。
昨日はソクラテスラ帰りで眠すぎてぼんやりしてマインドセンサー置き損ねてたおかげで、酸化坊主さんがカウンター吐いてくれて勝ったりして面白かった。噛み合いだね。
シガルダ引いちゃったからシガルダ組もうかなー。でもシガルダで殴るだけのデッキになりそう。
EDH 珍プレー厚プレー集
2018年12月27日 Magic: The Gathering コメント (2)今日が最終出勤日なんで、年内の更新はこれが最後になると思います。学びプレー集も作成中なんですが、学びを得るためにもしっかり思い出しつつ分析しなきゃいけなくて時間かかってます。だから来年ね。
というわけで年末恒例のEDH、忘れられない珍ポ野郎プレー、厚顔無恥プレー集、更新です。
これ撃っちゃってもいいですかね?
そこそこEDHやってるんですけど、別のショップでやるの初めてです! って言い張ってる人のプレーを後ろから見てた時に言われたセリフ。てめぇの頭で考えろ。
状況はほぼ更地で、デッキデスウラモグが対戦相手の場にいて、彼の場には地獄の木。そして見せてきたのはジョークル。いややっぱてめぇの頭じゃ考えても変わらんわ…すまんな
「いやいや、あなたは暫く殴られても死なないし、ウラモグいてるし、やめたほうが良いですよ」
「そうですか……」
そして一旦引っ込めたジョークルを、ウラモグが他の人殴ったの見てドヤ顔キャストするバカ。参考にしないなら聞かないでくれない? バカにしてんのか?
そしてバカなので彼は敗北した。それ以来近隣では見てません。巣に帰ったのかな?
俺は詳しいんだぞ感の直後から色々出てきて面白かったのでランクイン。
さっき神秘の教導とFoW使ってなかったら勝ってた
嘘つけ。仮に勝ってたとしても殺す。ゲーム全般やめろ。
敵がAIでランダムパターン行動してくるならね、さっきメギド・フレイム使われなかったら勝ってたとかあると思うんですけどね。自分の頭で考えて行動してませんって言ってるようなもんでしょ。まぁ実際に考えてないと思うんですけど。
あとリス研は払え
これ3面ダイスですよね?
箸休め。突然現代数学に対して反逆しないでほしい。
アモンケットが出た頃配られましたよね、三角錐の4面ダイス。
これ3回くらい別の日に別の場所で別の人に言われて、TRPGやらない人の認識ってこんなもんなのか…と思った。テーブルの上において、いや4面あるでしょう…? って話をしたら全員わかってくれてよかったなあと思いました。
はーおもんな! 帰る!
発言とは裏腹に面白エピソードとして生き続けている。
カーリアだかがゲドン撃った時のセリフらしいです。らしいというのは、別卓で遊んでた私が後ろ振り向いたらもう帰ってたからです。そう、彼は終わってないゲームをブン投げて本当に帰ったのだ…有言実行。
これのせいで、土地割られたらはーおもんな! って言うパターンが完全に身内ネタとして定着してしまった。
今確か山口の東の方にいると思うんですけど、そっちでそんなことしていじめられてないか母さんは心配ですよ。
MtGは紳士のゲームだし、EDHやってる人ってほとんどが親しみやすい人ですし、私も温厚に見えるよう取り繕うくらいは人間やってるつもりなんですが、世の中には色んな人がいるんすよね。もうそういう感想しか出せねぇ。
こういう記事がEDHやってる人たちの目に止まって、願わくば……もっと素敵な世の中になりますように。
次回、「2019年」で、また、会おう!
というわけで年末恒例のEDH、忘れられない珍
これ撃っちゃってもいいですかね?
そこそこEDHやってるんですけど、別のショップでやるの初めてです! って言い張ってる人のプレーを後ろから見てた時に言われたセリフ。
状況はほぼ更地で、デッキデスウラモグが対戦相手の場にいて、彼の場には地獄の木。そして見せてきたのはジョークル。いややっぱてめぇの頭じゃ考えても変わらんわ…すまんな
「いやいや、あなたは暫く殴られても死なないし、ウラモグいてるし、やめたほうが良いですよ」
「そうですか……」
そして一旦引っ込めたジョークルを、ウラモグが他の人殴ったの見てドヤ顔キャストするバカ。参考にしないなら聞かないでくれない? バカにしてんのか?
そしてバカなので彼は敗北した。それ以来近隣では見てません。巣に帰ったのかな?
俺は詳しいんだぞ感の直後から色々出てきて面白かったのでランクイン。
さっき神秘の教導とFoW使ってなかったら勝ってた
嘘つけ。仮に勝ってたとしても殺す。ゲーム全般やめろ。
敵がAIでランダムパターン行動してくるならね、さっきメギド・フレイム使われなかったら勝ってたとかあると思うんですけどね。自分の頭で考えて行動してませんって言ってるようなもんでしょ。
あとリス研は払え
これ3面ダイスですよね?
箸休め。突然現代数学に対して反逆しないでほしい。
アモンケットが出た頃配られましたよね、三角錐の4面ダイス。
これ3回くらい別の日に別の場所で別の人に言われて、TRPGやらない人の認識ってこんなもんなのか…と思った。テーブルの上において、いや4面あるでしょう…? って話をしたら全員わかってくれてよかったなあと思いました。
はーおもんな! 帰る!
発言とは裏腹に面白エピソードとして生き続けている。
カーリアだかがゲドン撃った時のセリフらしいです。らしいというのは、別卓で遊んでた私が後ろ振り向いたらもう帰ってたからです。そう、彼は終わってないゲームをブン投げて本当に帰ったのだ…有言実行。
これのせいで、土地割られたらはーおもんな! って言うパターンが完全に身内ネタとして定着してしまった。
今確か山口の東の方にいると思うんですけど、そっちでそんなことしていじめられてないか母さんは心配ですよ。
MtGは紳士のゲームだし、EDHやってる人ってほとんどが親しみやすい人ですし、私も温厚に見えるよう取り繕うくらいは人間やってるつもりなんですが、世の中には色んな人がいるんすよね。もうそういう感想しか出せねぇ。
こういう記事がEDHやってる人たちの目に止まって、願わくば……もっと素敵な世の中になりますように。
次回、「2019年」で、また、会おう!
参加してきました。14人参加で優勝しました。同率3人いたけど。
システム的には、持ち点5点スタートで、倒した相手から討伐ptとして1枚奪う方式。自殺・投了したら各PLにptバラ撒いて卓抜け。
眠すぎて対戦相手のジェネラルも最終戦以外あやふやになってて愕然としたので、今必死に思い出してる。
1戦目 ◎ゲイヴ(妖怪)、エストリッド、アイリ、トラティム(私)
眠すぎて、うーんバッパラから2Tティムナするし良いか…と思ってキープしてしまった。よく見たらランド黒緑とアーボーグの2枚しかないし手札真っ青だし、バッパラ焼かれたらなんも出せずにもにょるやつじゃね? と気付いた辺りで2T来る前にバッパラに≪殺し≫撃たれ、土地も引かずGG。
アイリもあまり動かず、エストリッドの人はパチ組みだったそうなので、土地は引くものの、といった感じ。あれエンチャントと関係ないカード入りすぎだろ。ダクソスとか。
なんとか3枚目の土地を引いて意外な授かり物するも、別に無理して撃つ必要なかったと反省。ゲイヴが無限ドレイン決めて勝ち。
2戦目 ギトラグ、キナティロ(HN忘れた)、破砕団の兄弟(ホリさん)、◎ティムトラ(私)
破砕団の兄弟がいきなりの≪さらなる速さ≫出してきて疑問符が乱舞したが、有識者なのですぐサクらせるためにあるのだと気付きましたよ。
≪兵員の混乱≫で≪繁茂≫奪われて焦るも、ちゃんとついてる土地のコントローラのもとにマナが出ること確認して安心したりしてた。そして結局破砕団の兄弟は出なかった。
割とあっさり逆転棒決めて勝ち。≪Rainbow Vale≫引けてたら~とか言い出してやっぱり久留米じゃねーか!! って話してた。≪太陽の指輪≫入らないデッキはあるけど≪Rainbow Vale≫入らないデッキは無いからな。ほんとか~??
3戦目 アローロ(酸化坊主さん)、殺し爪、ティシャーナ、◎トラティム(私)
決勝卓らしいので、とりあえず手持ちポイント計算から始める。ティシャーナ11ptのその他7ptだったので、どう頑張ってもティシャーナと同率1位になることが判明。…そう、ティシャーナに自殺させない限りは。という訳で討伐ptにならないよう(精神隷属しての自殺は、ご主人様の討伐pt扱いだった)ルールの穴をまさぐり始める。
カラーが合わない契約を≪集団意識≫して払えませんさせるか、精神隷属中に契約使わせて、マナベースをしばいておけば自殺させられるな! という結論になった。次回は5c契約ことレインボー多重債務組んで来ような。
さて茶番フェイズ終わって本戦。
2Tティムナもしっかり走って、≪エイヴンの思考検閲者≫構えてたら、アローロから苦しそうな≪TimeTwister≫喰らう。ティムナのフェッチ頂き損ねたのが心残りだったけどアローロもうわー苦しい! って言ってたんで満足です。
その後もティムナで殴り続けてじわじわアドバンテージを稼ぎ、≪呪文探究者≫を唱えたらみんなカウンター無さそうな声挙げ始めた。
ターン返そうかと思ってたけど、いけそうだったのでそのままアドグレイス決めて勝ち。
賞品はKTKフェッチどれか1つだったので、モダンに持ってかれて欠乏してる緑白フェッチにしておいた。
来年もルールのバグフィックスしたうえで早々にやってほしいですね。福岡で参加できるかは微妙だけど……
当日も何回かいいましたけど、22~24朝までずーーーーっと酒飲みながらボドゲとTRPGと温泉とバイキングとキメてました。ので眠かったです。8年振りくらいのシノビガミはGMメタ読みでPvPだな!? と思ってマイナス感情結びまくったのに普通に共闘シナリオだった。エアゲトラムは相変わらずみんな超火力ぶつけまくるからすぐ敵が死んだ。よくないねぇ。来年もやりたい。
システム的には、持ち点5点スタートで、倒した相手から討伐ptとして1枚奪う方式。自殺・投了したら各PLにptバラ撒いて卓抜け。
眠すぎて対戦相手のジェネラルも最終戦以外あやふやになってて愕然としたので、今必死に思い出してる。
1戦目 ◎ゲイヴ(妖怪)、エストリッド、アイリ、トラティム(私)
眠すぎて、うーんバッパラから2Tティムナするし良いか…と思ってキープしてしまった。よく見たらランド黒緑とアーボーグの2枚しかないし手札真っ青だし、バッパラ焼かれたらなんも出せずにもにょるやつじゃね? と気付いた辺りで2T来る前にバッパラに≪殺し≫撃たれ、土地も引かずGG。
アイリもあまり動かず、エストリッドの人はパチ組みだったそうなので、土地は引くものの、といった感じ。あれエンチャントと関係ないカード入りすぎだろ。ダクソスとか。
なんとか3枚目の土地を引いて意外な授かり物するも、別に無理して撃つ必要なかったと反省。ゲイヴが無限ドレイン決めて勝ち。
2戦目 ギトラグ、キナティロ(HN忘れた)、破砕団の兄弟(ホリさん)、◎ティムトラ(私)
破砕団の兄弟がいきなりの≪さらなる速さ≫出してきて疑問符が乱舞したが、有識者なのですぐサクらせるためにあるのだと気付きましたよ。
≪兵員の混乱≫で≪繁茂≫奪われて焦るも、ちゃんとついてる土地のコントローラのもとにマナが出ること確認して安心したりしてた。そして結局破砕団の兄弟は出なかった。
割とあっさり逆転棒決めて勝ち。≪Rainbow Vale≫引けてたら~とか言い出してやっぱり久留米じゃねーか!! って話してた。≪太陽の指輪≫入らないデッキはあるけど≪Rainbow Vale≫入らないデッキは無いからな。ほんとか~??
3戦目 アローロ(酸化坊主さん)、殺し爪、ティシャーナ、◎トラティム(私)
決勝卓らしいので、とりあえず手持ちポイント計算から始める。ティシャーナ11ptのその他7ptだったので、どう頑張ってもティシャーナと同率1位になることが判明。…そう、ティシャーナに自殺させない限りは。という訳で討伐ptにならないよう(精神隷属しての自殺は、ご主人様の討伐pt扱いだった)ルールの穴をまさぐり始める。
カラーが合わない契約を≪集団意識≫して払えませんさせるか、精神隷属中に契約使わせて、マナベースをしばいておけば自殺させられるな! という結論になった。次回は5c契約ことレインボー多重債務組んで来ような。
さて茶番フェイズ終わって本戦。
2Tティムナもしっかり走って、≪エイヴンの思考検閲者≫構えてたら、アローロから苦しそうな≪TimeTwister≫喰らう。ティムナのフェッチ頂き損ねたのが心残りだったけどアローロもうわー苦しい! って言ってたんで満足です。
その後もティムナで殴り続けてじわじわアドバンテージを稼ぎ、≪呪文探究者≫を唱えたらみんなカウンター無さそうな声挙げ始めた。
ターン返そうかと思ってたけど、いけそうだったのでそのままアドグレイス決めて勝ち。
賞品はKTKフェッチどれか1つだったので、モダンに持ってかれて欠乏してる緑白フェッチにしておいた。
来年もルールのバグフィックスしたうえで早々にやってほしいですね。福岡で参加できるかは微妙だけど……
当日も何回かいいましたけど、22~24朝までずーーーーっと酒飲みながらボドゲとTRPGと温泉とバイキングとキメてました。ので眠かったです。8年振りくらいのシノビガミはGMメタ読みでPvPだな!? と思ってマイナス感情結びまくったのに普通に共闘シナリオだった。エアゲトラムは相変わらずみんな超火力ぶつけまくるからすぐ敵が死んだ。よくないねぇ。来年もやりたい。
12/16 EDHとウハウハザブーン
2018年12月18日 Magic: The Gathering東京行って帰って来て東京行って帰って来る途中の飛行機で書いてます。アホのスケジュールかよ。日当はバッチリ頂きだ!
さて、いつの世も道具に罪はない。道具を作るのも人間、また道具の使い方を過つのも必ず人間だからだ。
つまりリス研に罪があるのではなく、リス研を払わない奴に罪があるのだ。
聞いてんのか妖怪、オイ(伏線)
1戦目 ◎ティムトラ(私)、ヴォルダーレン(妖怪)、ラシュミ(坊主さん)、単エズーリ(アキラさん)
待ち合わせしてた二人と、なんか知らんけどスッと入ってきた妖怪。なんか喋れよ。まあサンドバッグになるからいいけど。
bayou償却する間もなく無限決まって勝ち。
2戦目 同上
なんとなく無限決まって勝ち。bayou5回くらい使えた。月には偶々スワンソング持ってて対応できたけど、シバけるカウンターもうちょい増やそうかな。《無効》とか。
遥か昔に使ってて、ハマると強いけど普段使いが弱すぎて抜いたんだよね。色多いしもう入らんか。
3戦目 ◎ゼナゴス様(私)、ナジーラ(アキラさん)、ラシュミ(坊主さん)、ジェリーヴァ(妖怪)
順調にマナクリ展開するも、4Tジェリーヴァが着地、ゼナゴスとナジーラはスカ、ラシュミが耕作、自分で袖の下等。
偶数殺すマンとかエムラならナジーラのクレーター掘りが殺してくれてwin-lose-loseだけど、ウラモグだと絶妙に壁になって邪魔だな……とか考えてたが、秒でめっちゃ嬉しそうに耕作を取る妖怪。サンドバッグ扱いしてる所以
とはいえ2回目は流石に袖の下やろ! と思って殴るも、準備不足でパンチ足らず。
ターンが回ってしまい、戦闘前にラシュミがヴェンセールでジェリーヴァを戻そうとする。慌てて神秘の教導でFoWを引っ張ってきて撃つ妖怪。
あーあデカブツ取られるな……と諦めの境地に入るが、嘘か真かかなんか撃たれる。(衝撃的すぎて覚えてない)
なお教導FoWジェリーヴァ効果でナジーラのリス研3回スルー。
そしてマナ余らしてエンド。
思わず「EDHやめて欲しい」と呟いてしまう。(更なる伏線)
やっぱ生かしちゃおけんな、と思ったので共感者でエターリ引っ張ってきて殴り継続。大したものは引けなかったが、ゼナゴス様と併せて18点。次のターンはジェリーヴァ壁にされたんだったかな? (結局袖の下撃たれなかったことしか覚えてない)
が、直後にナジーラからノーン様出され、ゼナゴス様がニクスへ引っ込む。一応新ウラモグ握ってたので、返しで処理する構え。
ジェリーヴァは出し直しも出来なさそう、次のターンにはゼナゴス勢に殴られて死ぬ。彼はどうしたか?
なんと、手札のマナファクトを全部放出! その数、4枚!
しかも、リス研支払い無しで!
なーにがどうせ負けるからじゃ
望み通りにしてやるぁ!!!(EGO~eyes glazing over)
結局なんとなく自山から捲れた《大群の功績》のお陰で勝ち。
いやー怒濤の伏線回収回でしたね。いかがでしたでしょうか?
この後もう二戦やってカルロフに瞬殺されたり、クリーチャーを一切出さずに血染めの月、倦怠の宝珠、痛ましい苦境の3種と口先だけで戦場をコントロールし続けたケアヴェクの奮闘記などがあるが、いずれも本編とは全く関係の無い物語であるため、割愛させて頂く!
おもんねーんじゃボケ!! 名言集出した直後に更新すんなや!!!
さて、いつの世も道具に罪はない。道具を作るのも人間、また道具の使い方を過つのも必ず人間だからだ。
つまりリス研に罪があるのではなく、リス研を払わない奴に罪があるのだ。
聞いてんのか妖怪、オイ(伏線)
1戦目 ◎ティムトラ(私)、ヴォルダーレン(妖怪)、ラシュミ(坊主さん)、単エズーリ(アキラさん)
待ち合わせしてた二人と、なんか知らんけどスッと入ってきた妖怪。なんか喋れよ。まあサンドバッグになるからいいけど。
bayou償却する間もなく無限決まって勝ち。
2戦目 同上
なんとなく無限決まって勝ち。bayou5回くらい使えた。月には偶々スワンソング持ってて対応できたけど、シバけるカウンターもうちょい増やそうかな。《無効》とか。
遥か昔に使ってて、ハマると強いけど普段使いが弱すぎて抜いたんだよね。色多いしもう入らんか。
3戦目 ◎ゼナゴス様(私)、ナジーラ(アキラさん)、ラシュミ(坊主さん)、ジェリーヴァ(妖怪)
順調にマナクリ展開するも、4Tジェリーヴァが着地、ゼナゴスとナジーラはスカ、ラシュミが耕作、自分で袖の下等。
偶数殺すマンとかエムラならナジーラのクレーター掘りが殺してくれてwin-lose-loseだけど、ウラモグだと絶妙に壁になって邪魔だな……とか考えてたが、秒でめっちゃ嬉しそうに耕作を取る妖怪。
とはいえ2回目は流石に袖の下やろ! と思って殴るも、準備不足でパンチ足らず。
ターンが回ってしまい、戦闘前にラシュミがヴェンセールでジェリーヴァを戻そうとする。慌てて神秘の教導でFoWを引っ張ってきて撃つ妖怪。
あーあデカブツ取られるな……と諦めの境地に入るが、嘘か真かかなんか撃たれる。(衝撃的すぎて覚えてない)
なお教導FoWジェリーヴァ効果でナジーラのリス研3回スルー。
そしてマナ余らしてエンド。
思わず「EDHやめて欲しい」と呟いてしまう。(更なる伏線)
やっぱ生かしちゃおけんな、と思ったので共感者でエターリ引っ張ってきて殴り継続。大したものは引けなかったが、ゼナゴス様と併せて18点。次のターンはジェリーヴァ壁にされたんだったかな? (結局袖の下撃たれなかったことしか覚えてない)
が、直後にナジーラからノーン様出され、ゼナゴス様がニクスへ引っ込む。一応新ウラモグ握ってたので、返しで処理する構え。
ジェリーヴァは出し直しも出来なさそう、次のターンにはゼナゴス勢に殴られて死ぬ。彼はどうしたか?
なんと、手札のマナファクトを全部放出! その数、4枚!
しかも、リス研支払い無しで!
なーにがどうせ負けるからじゃ
望み通りにしてやるぁ!!!(EGO~eyes glazing over)
結局なんとなく自山から捲れた《大群の功績》のお陰で勝ち。
いやー怒濤の伏線回収回でしたね。いかがでしたでしょうか?
この後もう二戦やってカルロフに瞬殺されたり、クリーチャーを一切出さずに血染めの月、倦怠の宝珠、痛ましい苦境の3種と口先だけで戦場をコントロールし続けたケアヴェクの奮闘記などがあるが、いずれも本編とは全く関係の無い物語であるため、割愛させて頂く!
EDH名言集
2018年12月13日 Magic: The Gathering コメント (5)EDH名言集挙げられてる方がいて、成程胸の汚泥を昇華するのに面白いやり方だなって思いました。リス研あるある~。使わないとイマイチ強さ分からなかったりしますけどね。
まあGPのサイドイベントまで行くほど都会ではない※1ので、それほど面白野郎とは遭遇していないのですが、やっぱり何人かはいますね。
単に知識が無くて言った/やっちゃったとか、その瞬間で見ると適正かつ合理的なプレイなのに、後から見返すとまずいプレイだったね、ってのもありますけど、まあ、いますね。
後から見直すとまずいプレイだったねパターンは別の機会にまとめようかな。interestingではありますけどfunnyではないし、決着後の感想戦まで包括するので、一話長くなるし。
「効果何ですか? …えっ、3枚送るだけ? 通す通す」
まあもう一級分かり手の皆さんには何のことか分かると思いますけど、《生き埋め/Buried Alive》ですね…まあ初見じゃ強さ分かんないですよね、分かりますよ。私も3倍おろ埋※2って言われてヤバさ感じましたからね。
でもカラドールが何回か唱えられて効果使ってますからね、気付いて欲しかったですね。もちろん負けました。
「え? どういう意味?」
休日は朝からずっと某店にいるので、妖怪って呼んでる人です。地縛霊っぽくはないんだよな。
剣かなんかでトランプル持ってる9/4カンズルゴを苗木3体中の1体でブロックした時に、思わず
「いや、クロック変わるようにブロックしたがいいスよ」
って言っちゃったんですよ。カンズルゴだからまあ2~3回殴るデッキじゃないですか。したら5秒くらい悩まれて、言われたセリフがコレ。しかも同卓してる他の人に聞きやがった。
「統率者ダメ21点で死ぬじゃないですか? で素のパワー7だから、3回で死ぬんですよね。でそれはパワー8でも9でも3回で変わらないから、フルブロックかノーブロックかの方がいいんじゃない? っていう意味ですね」
うーん親切かつ丁寧。ありがとうてるよ。
「ほほう。1体でブロックで」
君話聞いてた?
「ビーストウィズイン持ってたかー! いや3マナあるなら僕も動かなかったんですけど、いや3マナあったんですねー! あるって知ってたら動かなかったんですけど!」
正月か年末に遭遇したナチュキチ。声がとにかくデカかった。
オムナスに3マナ残してターン返した後、コピーキャットを決めようとした時に言われたセリフ。知らんわ。
っていうかずっとオムナスにSDライフカウンター乗せてカウントしてましたけど。
「いやー流石にカウンターで!」
《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》+《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》を決めようとした時に素コストで撃たれた《意志の力/Force of Will》に対して。
何が変か分からない? そうですね、彼が流石に撃ったカウンターは《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》でした。ピッチで唱え直されて「あぁ、なるほど~。ウィル強いですね!」って言われた。うん、そうだね。
ヴェンセール、弱くは無いと思いますけどね、基本はテンポ取るカードですから。
「いやー流石にカウンターで!」
何が変か分からない? そうですね、彼が流石に撃ったカウンターは《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》でした。何に対して撃ったかって?
《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》だよ馬鹿野郎。
撃たれた側も解決に入ろうとしたのでめちゃくちゃ焦って「ちょちょちょ待って待って待って待って!!! 読んで! 放浪者読んで!!!」って外人コントみたいなこと言ってしまった。
この直後速攻7/5に殴られるのが嫌だった彼が戦闘前に再度ヴェンセールキャストするとは思わずにね……!
君話聞いてた?
書き終えて思いましたけど、なんかありがちな話で元エントリーほどヤバくはなかったな。ヤバい人と会いたくはねーけどさ。
妖怪に関してはめっちゃ色々エピソードあるんですけど、意外にも名言は1個しか無かった。発言よりも行動の方がヤバいタイプだしね。
大学に入ったときも思ったんですけど、新天地行くと、自分の視界が広がるせいかヤバい人には一定確率で会うんですよね。東京も結構ヤバい人多いみたいなんで、ある意味楽しみですね。
※1 日本列島の中央~やや東部に住んでいない、という意味の謙譲語。福岡の人間は日本三大都市のことを東京大阪福岡だと思っている。
※2 遊戯王の納墓。流石にソーサリーだが、もちろんコスト無し。遊戯王はほぼ全デッキドレッジorグリセルシュート構造みたいな時期があったので、当時は制限カードだった。今は知らない。
まあGPのサイドイベントまで行くほど都会ではない※1ので、それほど面白野郎とは遭遇していないのですが、やっぱり何人かはいますね。
単に知識が無くて言った/やっちゃったとか、その瞬間で見ると適正かつ合理的なプレイなのに、後から見返すとまずいプレイだったね、ってのもありますけど、まあ、いますね。
後から見直すとまずいプレイだったねパターンは別の機会にまとめようかな。interestingではありますけどfunnyではないし、決着後の感想戦まで包括するので、一話長くなるし。
「効果何ですか? …えっ、3枚送るだけ? 通す通す」
まあもう一級分かり手の皆さんには何のことか分かると思いますけど、《生き埋め/Buried Alive》ですね…まあ初見じゃ強さ分かんないですよね、分かりますよ。私も3倍おろ埋※2って言われてヤバさ感じましたからね。
でもカラドールが何回か唱えられて効果使ってますからね、気付いて欲しかったですね。もちろん負けました。
「え? どういう意味?」
休日は朝からずっと某店にいるので、妖怪って呼んでる人です。地縛霊っぽくはないんだよな。
剣かなんかでトランプル持ってる9/4カンズルゴを苗木3体中の1体でブロックした時に、思わず
「いや、クロック変わるようにブロックしたがいいスよ」
って言っちゃったんですよ。カンズルゴだからまあ2~3回殴るデッキじゃないですか。したら5秒くらい悩まれて、言われたセリフがコレ。しかも同卓してる他の人に聞きやがった。
「統率者ダメ21点で死ぬじゃないですか? で素のパワー7だから、3回で死ぬんですよね。でそれはパワー8でも9でも3回で変わらないから、フルブロックかノーブロックかの方がいいんじゃない? っていう意味ですね」
うーん親切かつ丁寧。ありがとうてるよ。
「ほほう。1体でブロックで」
君話聞いてた?
「ビーストウィズイン持ってたかー! いや3マナあるなら僕も動かなかったんですけど、いや3マナあったんですねー! あるって知ってたら動かなかったんですけど!」
正月か年末に遭遇したナチュキチ。声がとにかくデカかった。
オムナスに3マナ残してターン返した後、コピーキャットを決めようとした時に言われたセリフ。知らんわ。
っていうかずっとオムナスにSDライフカウンター乗せてカウントしてましたけど。
「いやー流石にカウンターで!」
《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》+《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》を決めようとした時に素コストで撃たれた《意志の力/Force of Will》に対して。
何が変か分からない? そうですね、彼が流石に撃ったカウンターは《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》でした。ピッチで唱え直されて「あぁ、なるほど~。ウィル強いですね!」って言われた。うん、そうだね。
ヴェンセール、弱くは無いと思いますけどね、基本はテンポ取るカードですから。
「いやー流石にカウンターで!」
何が変か分からない? そうですね、彼が流石に撃ったカウンターは《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》でした。何に対して撃ったかって?
《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》だよ馬鹿野郎。
撃たれた側も解決に入ろうとしたのでめちゃくちゃ焦って「ちょちょちょ待って待って待って待って!!! 読んで! 放浪者読んで!!!」って外人コントみたいなこと言ってしまった。
この直後速攻7/5に殴られるのが嫌だった彼が戦闘前に再度ヴェンセールキャストするとは思わずにね……!
君話聞いてた?
書き終えて思いましたけど、なんかありがちな話で元エントリーほどヤバくはなかったな。ヤバい人と会いたくはねーけどさ。
妖怪に関してはめっちゃ色々エピソードあるんですけど、意外にも名言は1個しか無かった。発言よりも行動の方がヤバいタイプだしね。
大学に入ったときも思ったんですけど、新天地行くと、自分の視界が広がるせいかヤバい人には一定確率で会うんですよね。東京も結構ヤバい人多いみたいなんで、ある意味楽しみですね。
※1 日本列島の中央~やや東部に住んでいない、という意味の謙譲語。福岡の人間は日本三大都市のことを東京大阪福岡だと思っている。
※2 遊戯王の納墓。流石にソーサリーだが、もちろんコスト無し。遊戯王はほぼ全デッキドレッジorグリセルシュート構造みたいな時期があったので、当時は制限カードだった。今は知らない。